教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産前産後の仕事について

産前産後の仕事について家族経営の小さな会社に勤務しています。 産休育休を取るのは私が初めてで、自分で調べて会社に報告して取れることにはなってました。 時期が近づくにつれ忙しさも増し、4月いっぱいで産休に入るつもりのところ、5月いっぱいまで働いて欲しいと言われました。6月中旬予定日です。 産後は8週後すぐ復帰して欲しいとのこと。 給付金もでるし、しばらくは休みたいけど、仕事を忘れるのも嫌だと自分で思う部分はあります。 会社からは、給付金が出てるうちは無給なわけではないし、サービス?で子連れ出社して仕事してくれないかと言われました。 キャリアのための勉強を自宅でするより会社に来た方がいい、理由らしいです。 が、通常の業務もこなして欲しい。 もちろん短時間で大丈夫。 その方がお互いにメリット。 が会社の言い分です。 いきなりすぎて産後どうなるかわかりませんし、と具体的には決まってません。 あとあと調べたら、半育休なる感じで少しなら働けるじゃん!と思い、会社に給料をもらいつつ、給付金も受け取りたい旨を伝えたいのですが、うまい伝え方ありませんか? あくまで育休で、自分しかできないことを数時間で子連れでいきたいと思ってます。 (子連れ出社は他にもしている人がいて、寛大なようです。)

続きを読む

844閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    育休中の給付金は、ざっくり言いますと、あなたの月給が20万円と仮定すると、 ①仕事をしていない場合は、20万円×67%=13万4千円 ②仕事をして賃金6万円が支払われた場合は、20万円×0.8ー6万円=10万円 ③支給単位期間中に賃金16万円が支払われた場合は、20万円×0.8-16万円=0円(支給されません) また、働いた日が1ヶ月に10日を超えて、かつ働いた時間が80時間を超えるときは、育児休業給付金は支給されないようですので、働く日数と時間にも気を付けてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる