教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の人生について 大学卒業後3年間事務職に携わった後、やはり客室乗務員の夢が捨てられず採用してもらえたグランドス…

今後の人生について 大学卒業後3年間事務職に携わった後、やはり客室乗務員の夢が捨てられず採用してもらえたグランドスタッフ職に4月に転職しました。これまで既卒で何度もCA職に応募しましたが合格できなかったので、まずは航空関係の仕事に就いてまたCAを目指そうと思い転職しました。 しかし先輩社員の指導についていけず、情けないのですが1ヶ月で退職してしまいました。悩みに悩んで夢のために転職したのに、こんな結果となり本当に悔しく情けないです。母子家庭で私立大学に行かせてくれた母にも、今回の件でとてもがっかりさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで私は本当に親不孝な娘だと思います。この転職で一人暮らしを始めたのでその家賃や家電も買い、自分の貯金もかなり無駄になりました。先輩社員の心ない言動に疲れてしまったのが1番の退職理由です。キツい口調や言葉に私は耐えられませんでした。 こんな駄目な私はもう夢を追う資格もないですし、生きてる価値もないと思います。先輩が憎い気持ちが正直少しはあります、でも最も責めるべきは根性のない私自身だとはわかっています。 もう死にたいのが本音です、私はどうしてこんな欠陥人間なのでしょうか、早く死んで楽になりたい。でも自殺こそ1番の親不孝なので絶対にそれだけはしないと心に誓いますが人生の何もかもが嫌になりました。 こんな私に人生の先輩方からアドバイスいただけると幸いです。 長文読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

182閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者様の最大の弱点は、「なることが夢」で「なるまでのこと」ばかり考えているために、「なってからの現実」をよく調べてないことでしょう。 グランドスタッフが女社会で先輩社員がキツイことなんて、ネットにも沢山書かれています。そういうの見ないで転職したのですか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050874570 https://honne.biz/job/d1200/ https://news.careerconnection.jp/?p=7298 CAも、「なることが夢」で、自分のためにCAになりたいという人が落ちます。必要なのは「なってから仕事」をリアルに考えること。 https://toyokeizai.net/articles/-/86800 仕事は、なるまでが本番ではなくて、なってからが本番です。なるまでは「自分のため」ですが、なってからは「他人のため」に働くからこそ、お金がもらえるんです。 自殺だとか自分のことばかり考えていても、仕事ができるようにはなりません。自分の境遇を考えるより、自分が他人のために何をしたら他人に喜んでもらえるのか、他人の役に立ってお金をもらうことができるのかを考えましょう。

  • 日系の航空会社にて客室乗務員をしておりました。 私も同じく、CAの夢を諦めきれずに既卒でCAになりました。 きっと質問者様の先輩のあたりが悪かったのでしょうね、、 どの業界にも嫌味な人はいると思いますし、もちろんCAの世界にもおりました。 どんな人生を送ってきたら人に対してそんな態度ができるのか、そんなひどい事が言えるのか、よくそんな性格で接客業に勤められているな、と思っていました。笑 ただ、航空会社含め、社会には決してそのような人ばかりなわけではないですし、夢を諦める必要もありません。 お母様もきっと辛い思いをしている質問者様を見る方がお辛かったと思います。 あまり自分を責めず、肩の力を抜いて気楽にいきましょう。 今回辛い経験をした分、きっと質問者様は強くなっているはずです。 夢を叶えてCAになられた頃、今回あたってしまった先輩社員の方のイメージで入社をすると意外と「こんなものか」と拍子抜けするかもしれません。笑 私自身、職場の人間関係が嫌で死にたいと思った時期もありました。 幸いCAは毎回同じメンバーで仕事をする事がない為救われる事もありましたが、 出勤日は吐き気と闘いながら空港に向かう日々で、その度に楽になりたいと願っていましたが、会社の為に死ぬ必要なんてないと言い聞かせ、思い切って上司に相談し長期でお休みする事にしました。 嫌われる人はみんなから嫌われています。 周りの人も腫れものを扱うかのような対応です。 自分だけじゃない、きっと同じ気持ちの人はいるはずだ。という事は忘れないでください。 夢を諦める事は、夢を追いかける事よりむずかしい事だと思います。 CAはとっても楽しい職業です。同時にとっても辛くもあります。 しかし、仕事として辛いと思う職業は他にもあると思いますが、 とっても楽しいと思える職業はあまりないと思います。 どうか後悔のないような決断をなさってください^^

    続きを読む
  • どっかの大学の実験で後悔について調べた研究があります。 夢ややりたい事をやらなかった後悔と、義務をすっぽかしたりやるべき事をやらなかった後悔と どっちが強いのか だと、圧倒的に前者の後悔の方が残るし消えないんですって 死ぬ直前に後悔するのは、自分の理想を追わなかった事です。 いまはしんどいしなにもやる気も起きないと思います。 でもそのまま自己嫌悪にのまれないでー。 いまはちょっと休憩しよ! 決めるのはあなた。良い未来へむかいますように。

    続きを読む
  • 辛かったでしょう。文章からその辛さが伝わってきました。 まだ大学を卒業して数年であれば20代半ばですよね… 先ずこう考えてください。 20代半ばは多かれ少なかれ誰もが道に迷い、人生に悩む時期なのです。 貴女は自分だけが欠陥人間でダメなんだと思い込んでいる様ですが、 全くそんなことはありませんよ。 だって大学も卒業していますし、3年間事務職もできていますから。 お母さんにも恵まれて、母子家庭でも私立大学卒業できたのですから 子供を想ってくれるお母さんがご健在なのだと思います。 とても恵まれていますよ。 先輩社員の指導についていけなかったことは、もしかしたら初めての挫折だったのではないでしょうか? CA応募する積極的な姿勢もあり、グランドスタッフにも転職できたのですから今回のことも、どう自分が受けとめるか?が問題です。 世の中には家族を失ったり、病気で生きられない方…様々な運命の人がいます。自分自身に起きたことにフォーカスせず、世の中には色々な人生を送っている人がいることも是非思い浮かべてみてくださいな。 貴女がとても優れていて、恵まれていることに気がついてください。 反省することは大切ですが自分を責めすぎなくても大丈夫だよ? もっと自分に優しくしてあげてください。 日々忙しかったと思いますので、今は人生のお散歩時間が必要だったと考えて少しサボってください。 カフェに行ったり、映画を見たり、ゴロゴロしたり、マッタリしてもいいよ。 少し元気が出たら切り替えたらいいんだよ。だってまだ20代半ばだもん。 意地悪な人、厳しい人はどこにでもいます。でも複数にやられていることでなければ受け止め過ぎなくて良いです。大人で先輩だからって皆偉い訳ではないのです。相応しい指導ができる優秀な先輩であれば貴女をこんな気持ちにさせなかったかもしれません。 でも、どうかその人のことは忘れて許せる時がきますように。 今後は受け止め過ぎず受け流す練習もしてください。 私も似たような事が過去あり、辞めずに意地を張り過ぎて心が深く傷ついてしまった経験があります。 貴女は早く辞めたことは後々考えたら正解にすれば良いのです。 人にとって大切なのは からだ、こころ、かぞくです。 自分を責めすぎないで? 今はゆっくりお散歩をして自分を大切にしてあげてください。 お母さんも貴女の体と心が1番大切だと思っています。 だからお母さんゴメン。元気になったら又走れる様に少し待っていてね。 って言えばいいよ。 私も母子家庭でした。 そんな母も今は他界しました。貴女みたいにしっかりできず、若い頃はいつも一言足りずに心配かけていました。 だから一言お母さんにはいってあげてね。きっと分かってくれるから大丈夫です。親は子供の体と心が1番大切なのです。 ゆっくりゆっくり少しづつでよいです。二度と死ぬ等考えないでくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる