教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が辛いです。社会不適合者なのかもしれません。

就活が辛いです。社会不適合者なのかもしれません。お話聞いていただけないでしょうか? 私は2020年卒の私立文系の就活生です。今までで既に10社ほどが一次選考落ちです。(筆記試験3社、GD2社、集団面接1社、個人面接4社)こんな売り手市場なのに、飲食業でさえ、面接で落とされます。 しかし、理由は分かっています。筆記試験では、算数や漢字が苦手です。GDではつい余計なことまで話しすぎてしまいます。 そしてなによりも、私の人格が悪すぎます。良く言えば積極的,チャレンジ精神,行動力がある,好奇心旺盛ですが、悪く言えば、反社会的,反抗的,協調性がない,自己中心的です。 良い部分により、学生時代に頑張ったことや自己PRのエピソードは豪華なのですが(書類選考は必ず通ります)深掘りされれば、どうしても悪い部分も見透かされます。 いろんな経験をしてきたからこそ、就活は余裕だと思っていたので、自信喪失ぎみです。 私みたいな人格の人はどのように就活を乗り越えたら良いのでしょうか? 正直、もう会社員は諦めて、自分で稼いで生きていこうかと思っています。

続きを読む

1,414閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。私も2020年卒の大学4年です。この知恵袋を読んで、特段アドバイスが思い付いた訳では無いのですが、私も同じ様な状況で就活に悩んでいたので、私みたいに同く就活に悩んでる人いるよ!と知るだけで気持ちが楽になるんじゃないかな…と思って、投稿してみようと思いました。ちなみに、知恵袋初投稿なので無礼があったらすみません!! 私は地方の国立大学に通っていて、地元の企業を中心に就活をしています。今まで5社が一次面接落ち、3次まで進めたのが1社のみ、残りの持ち駒は2社のみです。受かる気がしないし、これに落ちたらどうすればいいの、と不安な毎日を過ごしています。 面接に落ちる理由は分かってます。柔軟に物事を考えておらず、子どもだからです。 また、質問者さんの「性格が悪いとこ」や「積極性があるけど、裏を返せば…」、「書類選考は必ず通る」ってとこ、笑えるほどに全く私と一緒です。まさに、自己PRで積極性について書きました。笑 そんな中、最近は知恵袋で「就活 全落ち」で調べて、自分より大変な人がいることを知ったり、それに対してみんなからの励ましの言葉を読んだりすると、自分の悩みなんてちっぽけだったんだな…まだまだ頑張れるなってちょっと思ってます。 この質問もその中のひとつで、自分と全く同じような境遇の人がいて、少し安心しました。ありがとうございます。 文章書くのが苦手で、読みづらい文章にも関わらず最後まで読んで頂き、ありがとうございます!お互い、就活頑張りましょう!

    ID非公開さん

  • 貴方は、「社会不適合者」ではないかもしれないけれど、「社会不適合者なのかもしれません。 」「自信喪失ぎみです。」と質問文に書いておられます。得てして、いくら挑戦をしても、門前払いをされることが続きますと、自信を喪失するものですが、そこでやってはいけないことは、自分を安売りすることであります。自分の価値が低いと誤解をして、自分で自分を貶めてはならじということであります。面接をしている人は、大層な人に見えるかもしれません。しかし、入社すれば分かりますが、たいしたことないんですよ。普通のおじさんおばさんです。 ご質問の事例とは異なりますが、「謙虚になれー」「高飛車だー」などと口実を設けて、人を潰すようなことをする人と言うのはあるものです。つまり、就職面接で運悪く次々落とされるという類ではなく、人を潰すために、そのような境遇へと人を貶めるようなことをしているものがあります。勘違いをしたような宗教家気取りの人が、社会全体に勘違いのウイルスを撒き散らしているのならまだしも、善良な一般人に同様のことをしてはいけません。 貴方は、後者の境遇にあるわけではないと思いますから、自信を持って就職活動をお続けになればよいのです。

    続きを読む
  • 今の時期本当に優秀な人材から確保しているので 周りが化け物ばかりだったのでしょう きっと書類上あなた様も化け物です 筆記は今更どうしようもないですが 面接対策をなさって下さい GD含めて7社もやっていれば傾向と対策がわかるでしょう 面接対策がはまれば面白いほど内定取れますよ 化け物が減るこれからの時期は楽勝でしょう

    続きを読む
  • 元大手企業面接担当の方から貰ったアドバイスを… コミュニケーション(ここで言うのは協調性など)が取れなければ仕事になりません。 客観性を身につけてください。 例えば、仕事で自分と意見の合わない人がいた場合。 仕事を完遂するという目的は同じですが手段が違うために反発します。 ですから、何故相手がそのようなことを言うのか客観的に考え、自分の意見とすり合わせます。 企業は客観性って言葉が大好きです。 だそうです。 少しでも改善、お役に立てれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる