教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この問題の、根本的に解決するには、何をすればいいと思いますか? 派遣会社が、ピンパネし過ぎの面もあるなら、直接雇えば、…

この問題の、根本的に解決するには、何をすればいいと思いますか? 派遣会社が、ピンパネし過ぎの面もあるなら、直接雇えば、派遣の人ももっと多くの時給をもらえて、万一に備えて、貯めれるかもしれないが・・・。・ ・ ・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000013-rps-ind いすゞの解雇予告は不当と、派遣社員らが労組を結成 12月4日11時10分配信 レスポンス いすゞ自動車が派遣労働者を契約期間中にも関わらず契約を一方的に解除したことで、派遣社員らが労働組合を結成して解雇予告の撤回を求めて提訴する。 いすゞはトラック需要の低迷を受けて、藤沢工場と栃木工場で働く派遣社員と期間従業員合計1400人に対して、契約期間が満了していない場合でも12月末で契約を解除することを通告した。世界的な自動車の低迷で、日系自動車メーカー各社も減産しており、派遣社員と期間従業員の削減を打ち出しているが、契約期間中の解雇は異例。 これを受けて解雇通告を受けた派遣社員らは12月3日、労働組合を結成し、4日にも裁判所に対して解雇予告の効力停止などを求める仮処分を申し立てる。 いすゞに対しては、期間従業員の2人も解雇予告の停止を求めて仮処分を裁判所に申し立てる予定だ。 《レスポンス 編集部》 【関連記事】 いすゞ自動車特別編集&写真蔵 【新聞ウォッチ】いすゞも非正社員1400人解雇、広がる人員削減(2008年11月20日) 【新聞ウォッチ】ENEOS 新日石 とJOMO 新日鉱 統合へ(2008年12月4日) ホンダ インサイト 新型…市販仕様初公開(2008年12月4日) 最終更新:12月4日11時10分 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/?1228368516 自動車産業- 金融危機などによる販売不振で、国内メーカーに減産の動きも。2009年の環境規制強化に向けた低公害車への対応がポイント。 ヘッドライン ・ いすゞ期間従業員が仮処分申請=解雇予告の無効求め-宇都宮地裁支部 - この話題へのコメントを読む。時事通信(12月4日) ・ いすゞ自動車 - 株価チャート(5年)。Yahoo!ファイナンス ◇減産と人員削減の動き ・ 「非正規」削減、1万人超す トヨタなど自動車業界、減産余波 - フジサンケイ ビジネスアイ(11月26日) ・ 非正規雇用:厚労省調査 失職、全国3位の多さ 県内1680人に /栃木 - 毎日新聞(11月29日) ◇派遣社員の現状 ・ 派遣社員 - 知って得する労働法 ・ 正社員とパート・アルバイト、派遣社員、契約社員って何が違うの(PDFファイル) - 東京都労働相談情報センター「どうなる?こんなトラブル!」 ・ 雇用、就業 - Yahoo!トピックス バックナンバー 11月新車販売 39年ぶり低水準(1日) ...

続きを読む

2,841閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    問題は派遣会社がピンはねしているからではありません。 工場が直接雇用をするなら、その雇用責任や生産量に合わせて人材を確保しておくことは余計なコストがかかり、給与はあがりません。派遣切りは今に始まったことではなく、ずっと前から微調整はありました。今回は人数が多いだけです。 解雇撤回が認められたら、企業は存続できずに倒産。結局今の職を失うことに代わりはありません。 裁判しても労働者が負けるのは目に見えています。

    2人が参考になると回答しました

  • やはり派遣も必要だとは思いますが、ボーナス支給、保険加入など働いている間は正社員に近い待遇で、終身雇用はできない身分みたいにするべきだと思います。正社員より低賃金だから雇って企業の利益にする考えは間違っています。今までそれで多大な利益を上げたという企業や派遣会社は今回派遣社員を救うべきです。

  • 不安定雇用の対象者の給料を一定額以上に すればいいんじゃないですか? いつでも首切れるけど首切られるまでの給料が 高いって感じで・・・・・。 一例) 時給4000-6000円 派遣契約中止3ヶ月前 までに解雇の意思を示す。 時給2000-4000円 派遣契約中止6ヶ月前 までに解雇の意思を示す。 派遣会社のピンはねは、15%までとする。 ⇒派遣会社が、派遣先会社の天下り先になって いるケースが多すぎる 富の偏在を助長しない仕組みが必須。

    続きを読む
  • 根本的な解決なら短期以外で非正規社員なんて認めないように法律を変えればいいと思います 全国の派遣会社とかが潰れていくでしょうけどね 解雇については厳しい用件があるので大手企業でも裁判起こされたらその要件をちゃんと満たせているかは微妙です。 特に今回経営悪化を建前にすれば簡単に解雇できるような流れに乗っかって普段減らしにくい人を一気に整理してしまおうっていう感じですから。 すべての大量解雇の事案について裁判起きたらかなり譲歩させられるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フジサンケイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる