教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンのオーナーって現在でもそんなにきついんですか?それと理不尽なセブンの本社からの命令や担当者からの要求をも完…

セブンイレブンのオーナーって現在でもそんなにきついんですか?それと理不尽なセブンの本社からの命令や担当者からの要求をも完全に受け入れなければならないんでしょうか?

131閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    詳しいことはわかりませんが、 うちの地域では数年前に初めてセブンが出店して来て、周りにどんどん店が出来ましたが、 1〜2年で閉店してしまったり途中でオーナーが交替になりリニューアルオープンをした店がかなりあります。 知人もオーナーになりましたが一年半で辞めました。 1番の理由はアルバイトが確保出来なかったこと、だそうです。 大学のそばの店なのでアルバイトには困らなくていいね、などとオープン時には話していたのですが、 今時の大学生はもっと時給の良いバイトをするので。ほとんど応募がなかったそうです。

    3人が参考になると回答しました

  • 理不尽な本社からの命令や担当者からの要求 → そんなもの有りません。ただし、担当OFCからの「お願い」なら有ります。 お願いはあくまでもお願いなので、内容に整合性や明確な目的と利益に繋がる可能性があれば検討の上、協力をします。 コンビニの経営が本当にキツいのはオープンから長くても3年くらいです。 そのキツイ3年の間にどれだけのことを経営者として学び、考え、店作りの基礎を築くのかです。 立地や客層に合わせたコンビニなりの店作り、来客のニーズにどれだけ近づけた品揃えが出来るのか、その店の「個性」を作るのかが大きいです。 コンビニなんて「どこも同じ」と思われがちですが、繁盛店や地域に根ざした長く続いているお店っていうのは似たような品揃えでもそれぞれに「得意分野」が有り、そこはかとなく個性が漂っています。 私がコンビニ経営を始めた時に考えたのはどんな「個性」の店にするのが自分の店にとって正しいのか、です。 最初の1~3年の間は本当に精神的にも体力的にも物凄く厳しくて、辛かったですが、方向性に迷いが無くなってからは不思議と順調です。

    続きを読む
  • うちの近くのセブンイレブンは、人員過剰なんじゃないかと思うくらい従業員がいますので、オーナーは1日1回顔を出す程度で、店頭に立つ事もほとんどありません。 他のコンビニも同様ですし、2店舗運営しているオーナーもいますので、人手不足だとか理不尽な本部の要求だとかは、どこの世界の話だと思っています。 成功している人は成功しますし、失敗している人はセブンイレブンなどの本部に責任転嫁しているように見えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 昔から変わってないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる