教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

march落ちの日東駒専進学者です。

march落ちの日東駒専進学者です。日東駒専の法学部出身って(marchなどに比べ)就職活動でマイナスになるようなことは多いですか?企業に落とされやすいなど、、。 日本はガチガチの学歴社会なんでしょうか、、

補足

せっかく合格したのにネットの書き込みを見るとあまり良いことを書かれていなくて、、

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも、経済の基本からすれば、同じスキルをもつ人間の供給量が増えれば価格は下がります。 つまり、全国の同世代100万人弱が代替可能なスキル、(例えば、入試で出るような、数学の素因数分解、古文の現代語訳だとか)を持っていたところでそんなものはゴミくず同然です。(だから、仲間同士で市場価格を下げあって、せいぜい月収20万程度になる) なぜなら、学歴うんぬん以前に、全国100万人弱が同じ内容の教科書、参考書を読んで、みんな同じ知識を勉強するレースに参加する時点で、結局は自分の時間をいかに削るかのチキンレースになってしまうからです。 「経済」の観点から言えば、「お前ら馬鹿か?」としか言えませんが、学校で経済は軽視されるのでやむかたなしの部分があります。(もし、学園祭で全クラスが焼きそば屋を出店したとすれば、結果、値下げ合戦になって全員損するようなもの。) 以上の論理から言えば、学歴が経済的な価値を生む道理はありません。 「学歴が、物事に取り組む姿勢を表す」とか言う人に反論するなら、「クラスを見回して、焼きそば屋(=クラスメイト)が既に30店舗あるのに、自分も焼きそば屋を始めようとするような馬鹿に、仕事なんかできるわけがない。」 と言います。

  • 俺が勤める銀行は、いわゆる誰でも知っているメガバンクって言われているけど、日東駒専出身の奴は普通にいるぞ。学歴フィルター、金融だとそんな関係ない気がする。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる