教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験合格後と実務補助について質問です。

公認会計士試験合格後と実務補助について質問です。試験合格と2年以上の実務補助が公認会計士登録に必要だとわかりました。 実務補助というのは監査法人に就職して行うのですか? 試験合格者数>監査法人採用者数となった状況では実務補助自体受けられない場合もあるのでしょうか? また、会計士そのものの数を増やそうとしていることで将来的に会計士の旨みというのは減っていくのでしょうか? 具体的に、 1、給与が減っていくのか? 2、試験は合格したが仕事に就けない状態も十分にあり得るのか? 3、試験合格のみで(実務経験なしで)就職に有利などのメリットはあるのか? よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 もう少し質問です。 実務補助をするには監査法人に就職しないとダメなんですか? 会計事務所では実務補助はできないのでしょうか?

続きを読む

1,456閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すべては今後の受験者数、合格者数にかかってきますが とりあえず今の人数が継続することを前提の回答です。 >1、給与が減っていくのか? 去年大手監査法人で新人の給料を減らしたところがありました。 今後上の方はともかくスタッフレベルの給料は減るでしょう。 今までが高すぎです。 >2、試験は合格したが仕事に就けない状態も十分にあり得るのか? 残念ながら就職できない人が出てくる可能性は高いでしょう。 昔は、そういう場合でも、数年して景気が良くなれば どうにかなったのですが今は合格者が多すぎます。 >3、試験合格のみで(実務経験なしで)就職に有利などのメリットはあるのか? 学生、特に大学3年までに合格すれば就職の際、非常に有利になると思いますよ。 社会人の場合は、経理の実務経験のある人でないとそれほど大きなメリットは無いかもしれません。 実務補習は監査法人以外でも要件を満たすことは可能です。 ただ、結構条件が厳しいので、監査法人以外を目指すなら就職の際に 慎重に業務内容を検討する必要があります。

  • まあ会計士さんには3通りあり 会計事務所に就職する・・これは事務所から紹介あるかもしれない 仕事 残業多い 直接企業に就職・これは経理ですね・・ 後は1番多い独立ですね・やはり自営なんで主に中小商企業を自分で開拓することになるでしょう これは士業だし定年がないので 仕方ないですね 実務は経理事務の仕事かと思いますが 給与は独立は自分次第でしょう なので合格後会計事務所に 就職が望ましいでしょう 将来は独立できますし

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる