教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作文の直しをお願いします!

作文の直しをお願いします!高校3年です。就職試験で作文があるのですが言葉の使い方や作文の展開の仕方などがあっているのかわからず心配で… 細かく、少しでも気になったところがあったら教えてください!!<(_ _)> ※400字 「入社したらどのような社会人になりたいか」 私はコミュニケーションを大切にする社会人になりたいです。 仕事をするうえでコミュニケーションは最も大切であると私は考えています。コミュニケーションを取るとこで社内での情報共有や確認作業を行うことができます。そして、仕事でのミスや失敗を防げると思います。 私は修学旅行の際、班の全員とコミュニケーションを取るようにしました。情報共有をして行程を立て、持ち物や行程の確認作業を行ったことで、予定通りに行程を進めることができました。 この経験から情報共有や確認作業を行うことで物事を順調に進めることができることを学びました。私が社会人になったら社員の方々とのコミュニケーションをとるという当たり前のことを大切にする社会人になるために努力します。

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の方もおっしゃっているとおり、あなたの考えるコミュニケーションが一体どんなものなのか、その一番大切な部分を一文字も書いていないので、かなり間の抜けた文章に見えてしまいます。読んでいる試験管からしたら「わかったわかった(笑)で、コミュニケーションって何?」と聞きたくなるでしょうね。 ただ相手に情報を伝達するだけのこと?それともその下準備として何かほかにする必要がある?あるいは普段から相手のことを知っておく?それとももっと別の…といったことをわかりやすく書くべきだと思います。そんなに「コミュニケーションが大事なんだ!」と言うならばね。 それと、「コミュニケーションを取ることによって情報共有や確認作業を行うことができ、仕事でのミスや失敗を防げる」というのは当たり前すぎることであって、もっとその先にある重要な部分、コミュニケーションをとることで得られる大事さを具体的に指摘して書かないと、あなたの言ってることは「信号は守るべきです。なぜなら車にひかれるミスを防げるからです」「戦争はやめるべきです。なぜなら人が死ぬからです」と言ってるのと大差ありません。 修学旅行でのあなたの体験談については、海千山千の試験管にとっては物足りないエピソードだとは思いますが、まぁそれは高校生なのだから仕方ないですので、せめてそのとき、あなたがどんな風に考え、どう工夫を凝らして「コミュニケーション」を取り、それがどのように成功となったかを、相手に「なるほど」と思わせるような書き方で示すことが必要だと思います。 高校3年生のあなたがとてもまじめな方で、今、就職に立ち向かって一所懸命である様子がなんとなく伝わってきます。がんばってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生だとこのくらいなのかなぁ。 >私は修学旅行の際、班の全員とコミュニケーションを取るようにしました。情報共有をして行程を立て、持ち物や行程の確認作業を行ったことで、予定通りに行程を進めることができました。 やったことを並べただけ。 >この経験から情報共有や確認作業を行うことで物事を順調に進めることができることを学びました。 ? なぜ順調に進んだのか? 情報共有や確認作業を行うことでなぜ順調に進むのか? これ読んで聞きたくなるのは、そこ。 順調に行かなかったらコミュニケーションが取れなかったからと言い切っていいの? この文を逆説的に考えたら。 ごめんね。 小学生の作文とあまり変わらない。 「コミュニケーションを大切にする社会人」とするなら、その「コミュニケーション」の重要性をどう考えるかを出さないと。 なぜ、コミュニケーションが大事なのか? 相手の話を正しく理解し、自分の考えを伝えること。 「正しく理解」とはなにか。 「自分の考えを伝える」とはなにか。 相手の言う意図が理解できなければ、それに対する「自分の考え」も正しく伝わらない。 一番は「相手の話を正しく理解」では? これができていない。今の日本は。若い連中とは言わない。高齢者も含めて。 道を聞かれて正確に相手がわかるように伝えているか。 相手の言うことが理解できるか。 できないならどう行動するか。 相手に合わせて伝える努力 相手の考えを正しく理解する能力 就職なら文章はそれでもいいけど、「コミュニケーション」の重要性についてちゃんと自分の考えを答えるようにしないと。 それが目指すものであると言うなら。

    続きを読む
  • 2行目に捕捉を追加で入れましょう。 コミニケーションの意味が判らない。 「この意味は、相互の理解と連携を密にして行くと言う考えです。」 全体を見ると、ここまで「、」無し文は、久々に見たと言うか……主語が無い。文章じゃ無い。 「〇〇は、」「〇〇が、」で主語を明確に切りましょう。 仕事をする上では、……… コミニケーションを取る事は、…… そしてこれは、…… 修学旅行の際には、…… (次の文章は、改行してないので前の文と繋がるので、主語を省略しても良い。) この経験からは、…… 私は、…… 途中でも「、」区切りが無いダラダラ文は、非常に見づらいから区切るか、「。」で終わりにして2行にするかにしてね。

    続きを読む
  • 内容的にはわかりやすく、日本語がおかしいというところもありません。 国語のテストだったら特にバツが付くことはないと思います。 そもそもですが、就職試験というのは、どっかの企業の採用試験ということ? であれば、あまりに内容が稚拙かなという印象です。 お題の意図としては、将来のビジョンとか心構えを聞きたいのではないでしょうか。 私が面接官だったらそう思います。 例えばサッカー選手にどんな選手になりたいか?と問い掛けて、声出しを大切にする選手になりたいですって返されたらどう思いますか。会話としては成立してますが、なんかズレてると思いませんか。 相手の意図を汲み取るのも、大事なコミュニケーション能力のひとつです。 やって当たり前のことをさも特別なことのように言っても、中身のなさを露呈するだけです。もっと自分を売り込む内容に書き直すことをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる