教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

知人へのアドバイスを教えて下さい。

知人へのアドバイスを教えて下さい。彼は事務職一筋で60歳の定年を迎えました。多くは無いものの退職金を貰えたそうで、辞める事も考えたそうですが、管理者から再雇用を勧められて再雇用を選んだそうです。当然、慣れた今までの業務を続けられると考えていましたが、その後、異動を告げられました。 新しい職場は、通勤時間が3時間近くかかるだけで無く、今までのキャリアをほとんど活かせない全く別の仕事内容で、年齢的な面もあり、一から業務を覚えるのも大変だそうです。 その職場は、長続きしない人が多く、欠員の補充のため行かされたと彼は同僚から聞かされたそうです。 そこで相談ですが、 ①定年後に全く経験の無い職場への異動は普通にあるのでしょうか? ②彼は労災で、仕事をしながら通院していますが、更に長時間通勤となる部署への異動も問題ないのでしょうか? ③聞くと、上司も同僚もすべて年下で、仕事を覚えるのも時間がかかり、お互いにやり辛いとの事で、彼も心身共に疲れ気味で辞める事も考えているようですが、私に出来るアドバイスがあればご教授願います。 今はコロナ不況で、再就職は困難に近いとは思いますが、私の回りでは過労で倒れている人を何人か見ているだけに彼にもそうなって欲しく無いものでお知恵をお借りしたいと思いました。

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ①普通にあります。 但し、スタッフ業務から現業への異動などは、不適切と判断される場合があります。 ②病状や交通手段にもよりますが、とりあえず、往復3時間なら問題ない、片道3時間なら問題がある、と判断されると考えます。 ③「お互いにやり辛い」とは言えないと考えます。仮に相手の発言であっても、本音かどうかを判断することは難しいと考えます。彼の気持ちだけで判断するべきと考えます。60歳超えの配転では、通常の環境だと考えます。 高齢者雇用は、年金65歳支給化に伴って法律が出来、最近導入された制度であり、会社としては新人を雇いたいので、高齢者には退職して欲しい例が多いです。 ご質問は、違法性のない嫌がらせ配転であると考えます。彼は法律で守られているので、雇用を継続することは可能であると考えます。人生100年時代の残りの40年の人生設計ですから、周りがとやかく言うものではないと考えます。 アドバイスがあるとすれば、「辞めるか辞めないかだけの判断であり、再就職を選択肢にしない方が良いと思う」くらいだと思います。 コネがなければ、バラ色の再就職を夢見る老人は、少ないと思います。 私見では、潤沢な老後資金があれば、辞めるべき。 なければ、我慢するべき。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2013年4月に改正された高年齢者雇用安定法により、原則として65歳までの雇用を確保するための措置を講じる事が事業主の義務とされています。 65歳未満の定年を定めている場合には、「定年制を廃止するか、定年年齢を65歳まで引き上げる」若しくは「希望者全員を65歳まで継続雇用する制度を導入する」という措置を講じなければならないとされています。 継続雇用制度を導入する場合は、希望者全員を対象とすることが必要です。 基本的に希望されると断れないので、そのような対応になっていると思われます。 会社としては、辞めて欲しいのだと思います。 辞めるか我慢するかの二択ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お答えいたします。 ①定年退職後の再雇用で別の部署に行かされるのはごく普通です。 嫌ならば退職すれば良いだけです。本人が、再雇用について説明を受け決めた筈ですので。 ②についても問題有りません。ご自身の体の事ですので仕事をしていれば 健康保険も適用になります。万一、長期休暇になるようでしたら会社と協議して決めましょう。 ③そもそも貴殿はどのような身分の方ですか?再雇用された方の代理人? 定年退職したのですから周りが歳下でって当たり前ですよ。ただし再雇用は 最低でも1年間更新の契約ですから、途中退職は違約金が発生します。 新型コロナを最もらしく理由付けにするのは止めましょう。 ☆1企業の代表取締役社長から回答させて頂きました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる