教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活失敗の基準って何なんでしょうか?

就活失敗の基準って何なんでしょうか?MARCH文系の22卒なんですが、内定先の事を友人達にもったいない、就活失敗なんじゃないかと言われました。 その友人は有名ではないですが、東証一部上場企業に内定を貰っていて、自分でも凄いなとは思っています。 かたや私は未上場、資本金5億円、売上140億円、従業員390人程度の老舗中小メーカーの営業です。 ただ、私の就活の軸として親元を離れ経済的に自立する事、ご飯が食べていける事、身の丈に合った所、興味の持てる業界を重視していたので、このご時世に働く場所が見つかって本当に良かったなと思っています。 勿論、大企業は新卒じゃないと行けないので、友人達の言いたい事はわかるんですが、昨日あまりにも失敗だと言われ少し違和感を感じたので質問しました。

続きを読む

3,098閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    失敗かどうかは、貴方自身が勝手に決めればいい事です。 ただ他者からみたら、やはり失敗と考えるのが普通です。違和感を感じる貴方の方が、変わり者だと思いますよ。そこらへんを理解された方がいいです。 受験も就活も出世もすべて競争がある世の中です。 開成高校から、MARCHに行ったら受験失敗でしょう。 だって、開成に行く理由は東大や医学部に行く為にいくものと、普通の人は思うからです。 就活も同じで、良い会社に入る為に名門大学を目指すのでしょう。決して、学びたい事があって大学に行くわけではないのです。 良い会社の基準は色々ですが、一般的に言えば、有名企業で高待遇であることです。 「親元をはなれ身の丈に合った~うんぬん」は高卒やFラン学生の子の思考ですよ。別に、高卒でも叶えられるわけですから。

  • 老舗中小メーカーいいじゃないですか。中小がなぜ老舗といえるだけ長く経営できているかを考えた方がいいですね。何か武器があるんですよ。 大手だからいいって訳ではないですよ。大規模なリストラがニュースになったりするでしょ?5000人削減とか。片道切符の下請けへの転籍とか、首切りに近い異動とか。これから先、大手はキャリア組に入らないと生き残っていくのは難しいかな。そういう時代だよ。 てういうか資本金5億円、従業員390人の製造業は大企業の分類だからね。

    続きを読む
  • 自分も22卒で、東証1部の大企業からも内定貰いましたけど、中小企業に行くことにしましたよ。 規模的には貴方のとこより更に小さいところです。 自分の選択を信じましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 100人いれば100の人生があります。 100の企業があれば100の事業経営があります。 他人を他社を気にしない人生を進んで下さい。上を見たり下を見たりなんて寂しいことです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる