教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険と扶養について 去年の12月末を持ちまして派遣会社を退職しました。 その後は主人の扶養に入りました。 …

失業保険と扶養について 去年の12月末を持ちまして派遣会社を退職しました。 その後は主人の扶養に入りました。 先日ハローワークに求職手続きに行き、受付の方に、失業手当をもらわないで仕事を探したいと伝え、日額を計算してもらったところ、日額5000円弱でした。 しかし職員の方に呼ばれ、「ご主人の会社は、失業手当をもらっていると扶養に入れないの?」と聞かれてしまいました。 自分で調べていった内容では日額3611円以下であれば扶養でも失業手当をもらえるでしたが・・。 扶養に入っていて失業手当をもらえるのか聞いたところ、失業手当は税金などはかからないから・・・みたいなことを説明され、 会社によるがもらえるとのことでした。 私が調べたことと、ハローワークの職員が言っていること、どちらが正しいのでしょうか??良く分からなくなってしまいました。 もしこれで、失業手当をもらったら不正受給になるのではないかと思っています。 ご回答頂けたらと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

806閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不正受給にはならないと思いますが。 政府のハローワークとご主人の会社はまったく別物、だからハローワークの方が会社の規定をお尋ねになったのだと思います。 失業手当は働く意思がある人が再就職までの期間の保障のため、今までかけてた保険により受ける権利が発生するのもで日額\5000の権利がえられたわけですよね。それはまず問題ないです。 私の場合、資格をとるためしばらく就職しないと決断した主人を扶養にいれるつもりでした。なんの条件も説明も無く。雇用保険の保障される期間として無条件に断られましたが。 もっと調べて主張すべきだったと思いました。 仮に今後、理由あって扶養の範囲内で働くことを前提に仕事を探してるとすれば扶養に入る権利があるのではないでしょうか。 雇用保険の不正受給ではないかとはまずおいておいて。 会社の保険組合に私とは逆のパターンで無条件に今後扶養に入りますと認めてもらうことが大事。 雇用保険をいくらもらっているかまで会社は調べられるのですか? 間違いが指摘されるとするなら、会社側が扶養にいれるべきではなかったという不正のみだと思います。 それが質問者の不正といわれるとは思いませんが。誰の判断で誰の間違いとされるのか。 どう処理されるかも会社によって違うと思うのですが。 私の経験からの考えですので参考までに。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる