教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しく入った職場では、お茶汲みが普通にあります。

新しく入った職場では、お茶汲みが普通にあります。全員専門職なのですが女性職員が私を含め3名いて、女性職員だけがお茶汲みをしています。 そして全員の食器を洗います。 昼休みも5分前くらいから、全員のお茶を用意します。 先輩に言われた通りしています。 最近では新入りの私がほとんどしています。 しかし今日も五分前からお茶を入れていたら、男性職員に「まだ休憩時間じゃないんだけど。うちの休憩時間知ってる?」と嫌味を言われました。 この場合、どう答えたらベストでしょうか? ちなみに嫌味を言ってきた男性職員は、休憩時間の15分前くらいからコンビニに買い物に行きます。 私は言われやすく、他でも理不尽な嫌味を言われやすいので、対応策を教えて頂きたいです。

続きを読む

320閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういう矛盾している人っていますよね。 もう聞き流せばいいですよ。 先輩たちも5分前からやっていたんですよね? それならいいと思います。 そもそも女性だからこれしろ!ってのがおかしいんだけど、それを言ったらキリがないので。 何か言われても笑顔で、あっ、すみませーんって言って、他は聞き流すに限ります。 自分が失敗したとかダメならちゃんと聞かなきゃだけど、いちいち気にしてたら鬱になりますよ。 そんなやつのせいで気分悪くなるのが勿体ない。 こいつまた言ってるわーくらいに思ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 変な職場で秩序がないので、 そのままで良いかと。 せめて昼休みまでは、しっかり働かないとね。

  • 私なら男性か先輩、立場が上の方に「○○さんにこう言われました」と報告(告げ口)します。 理不尽な嫌味の対策は、誰が権力的に上なのかを見極めて、上の指示に従いその人を盾にすることです。 役職者よりお局さんの方が裁量を持っている事もあるので、どの場面で誰を頼るべきかを掴んでいったら良いかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 腹立つ男ですね。自分だってお昼ジャストに食べれるようスタンバイしてるじゃないですか。 ちなみに、買いに行く時間も含めての昼休みですからね。 お茶くみ当番なんてやめたらいいんじゃないですか? 飲みたい人は自分で入れて飲めばいい。 もしくは男女関係なく持ち回りにすべきだと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる