教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳 男 会社員です。長文ですが失礼します。

22歳 男 会社員です。長文ですが失礼します。今年の4月に入社しました新社会人です。 営業職として採用されました。 職場環境に対して疑問に思うことがありますので相談させてください。 まず私の軸として 1.仕事<私生活 2.お金もほどほどに稼げれば良い 3.結婚を考えている相手がいる これらの考え方があります。(賛否両論はあるかも知れませんが私はこの考えです) そして、学生時代の就職活動では軸に沿った就職先を探していました。 具体的には、 1.完全週休2日制 2.転勤がない 3.出張があまりない、あっとしても滞在期間が短い 4.残業時間20時間未満 これらの軸を立てていました。 そこである企業に出会いました。名前は伏せますがそこそこネームバリューのある大企業の100%出資子会社です。 HPを見て調べたところ軸とマッチしていたので、説明会に参加しました。そこで分かったことが 1.✖︎ → 完全週休2日制ではない月に1度は休日出勤あり 2.○→転勤はない 3.△→説明会の時に若い社員が来ており質問したところ「人によります」と返ってきました 4.○→ HPの平均残業時間のラインをクリア 自分と軸とけっこう合うところがあり面接を受けて無事入社することができました。 それから今に至り、いざ入社してみたところ 1.出張が多い職場の誰に聞いても多いと答える、滞在が長い 2.残業している、終わるのが私の部署で遅くて22時早くて19時 正直、残業の方はHPは都合よく書いてあるんだろうなって思っていたのでいいのですが、 出張は嫌でした、それが嫌で説明会の時に聞いたのに、人によるって回答は今になって思えば疑うべきと感じました。 皆さんも聞いていた話と違う、思いっていたのと違う、別の職場の悩みありますか? 結婚を考えている人がいるので、少し様子を見て転職活動に移ろうと思います。 長文になりましたが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

続きを読む

260閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今時の若者って感じがしますねえ。 私は大卒7年目なのでもう中堅かもしれませんが、私も最初の会社はいかにアフター5楽しむかしか考えてなかったです。飲み屋やクラブの近い場所で選んだくらいです。笑 そういう会社に入ったものの、 会社の家庭持ってる先輩達が「今月お金厳しくて」とか言ってるのを見ると、将来不安になって、 ちゃんと稼げる会社に転職しました。 転勤こそ無いですが、出張もそこそこあるし、残業もそこそこあります。 自分の中で割と仕事楽しくなってきて、新卒の就活の時とは全然考えが変わりました。 給料もものすごく良いです。 なので、どこでもいいので何年か働いてみると、軸が変わることは大いにあると考えられます。

  • 聞いて話と違う、思っていたのと違うと言うのは大多数の人が感じるかと思いますよ。 もちろんいい意味でと言う事もあるかも知れないけどごく少数かと。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.出張が多い職場の誰に聞いても多いと答える、滞在が長い いろんなところにいけていいと無理にかんがえるとか。 週末帰れるといいね。 2.残業している、終わるのが私の部署で遅くて22時早くて19時 残業代が出るなら、とりあえずいいのでは まずはそこで仕事をやりながらかんがえてみては 週休2日、残業2時間以内。給料安くていいの?

    続きを読む
  • どうせ試用期間なんだから 試用期間満了まで居て職場観察でもしてみたら? 君には自分の理想があるだろけれど 会社側は君をその場にマッチすると踏んで置いているのだから 環境は変えられない 唯一変えることが出来るのは『自分』 転職したからと言って 自分の希望を完全に満たすことはできないし 自分の情報の受け方を調整しないと どこに行っても『何もできないヤツ』認定されるよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる