教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同族経営の25人規模の中小企業に就職、転職するのはリスクが高いでしょうか?

同族経営の25人規模の中小企業に就職、転職するのはリスクが高いでしょうか?

126閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    規模が小さいと人間関係が濃厚になり、人によって合う、合わないが物凄く左右される職場になるので、そういう意味ではリスクは高いと思います。例えば規模が大きい企業なら、最初にうまが合わない人が居たとしてもいずれは異動や転勤で人間関係が新しくなったりと、ずっと同じという事はありませんが、20人規模の会社の場合はそこまで業務のバリエーションが広くないので、同じ人間との付き合いが長く続く事になります。

  • リスク高いですが得る物多い場合もあります。仕事内容にもよりますが。 例えば製造業の場合、大手企業なら下っ端下積み期間が長い場合が多いですがその規模の場合は色々な仕事を覚えれる事が多いです。 ハズレかどうかは働く人次第な部分も有りますが、とりあえずそういう会社はなんらかの「クセ」が強い可能性はあります。(無駄に仲良しすぎたり、同族とその他の壁が厚かったり、社長がヤクザかヤンキーみたいなキレ方する人だったり、色々普通じゃない状況があります。経営陣だけじゃなく社員側にもクセの強い人が居る可能性は高いです。うまく適合する能力も必要かもしれませんが、当たればよい経験積めます。 まあヤクザ的上司は中規模~大手でもいるとこには居ますしね。入社しないとわからない部分は規模関係ないかもしれません。 適応力に自信が無い場合は避けた方が無難、自信ある場合はトライする価値あるかもしれない、という感じですね。 経験積んでも転職にまずつながらないような職種の場合は避けた方が無難です。学ぶことが無いなら同族利益のためにこき使われて終わりでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる