教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中堅の運送会社のトラックドライバーより大手のドライバーの方が今後安定しそうですし、給料もちゃんと貰えそう。 なぜ中堅の運…

中堅の運送会社のトラックドライバーより大手のドライバーの方が今後安定しそうですし、給料もちゃんと貰えそう。 なぜ中堅の運送会社のドライバーになる人はいるんですか? ドライバー不足なので大手で働こうと思えば可能ですよね?

175閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大手はなかなか欠員が出ない なぜなら 大手が1番楽で儲かる仕事を最優先で取るから 給与は良い、仕事は楽 なので辞める人が居ないし 欠員が出ても 従業員の知り合いとかが欠員が出たら 教えてなんてのがほとんどなので 募集しなくても従業員が集まるからです 中小企業に入るのは 自分もでしたが 日本全国をトラックで走ってみたい 定期が嫌いなど それぞれ理由はありますよ

  • 大手は、いろんな面でしっかりしているので良いと思いますが、労働時間の決まりを守るので出発時間を指定されたり、ドラレコで車内監視、走行ルート、車速等決まりがあります。違反があるのであると指導あり、事故するとトラックに乗れなくなったりします。そうすると収入減少で厳しくなります。会社によりますけどね。自分は、中堅クラス野田市運送会社のドライバーですが、大半の人は人身事故はありませんが物損事故はやっています。1回の事故でトラックに乗れなくなるリスクを抱えながら大手に勤めるか?事故してもトラックに乗れるけど労働時間を守らない、規則は厳しくない中小に勤めるか?どちらを選ぶかは、人それぞれです。

    続きを読む
  • 規則の厳しい会社でトラック乗ったら自由が無いから。 昔から大手を求める人と大手を嫌う人といるけど、大抵はトラックが改造出来ないとか好き勝手に走れないとかの理由で大手を嫌います。 それこそ髪型や服装に飲食も自由が無くて室内もカメラで録画されて会話も録音、大手の看板背負ってるから苦情も入りやすい。 サラリーマン感覚の運転手なら大手が良いけど、サラリーマンが嫌でトラックに乗るなら中小の方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 求人へ応募するタイミングでしょうね。 大手ほど年一や半年一の割合で募集をかけ、定員に達したら後は落とします。 中堅は年に複数回求人をかけます。 大手に応募するタイミングが求人と合えばいいですが、仮に落とされたらその後一年を待つほど求職者は待ちません。 その時、働きたいと思えば応募するので、中堅企業が増えるのでしょう。 また中堅でも大手にドライバーを委託する事もあります。 佐川や西濃運輸はドライバーを委託して、自社のトラックや荷物を配達させてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる