教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問させていただきます。中途で転職して営業職に着きました。(前職は製造業) しかし、やはり自分の合っている仕事はモノ作…

質問させていただきます。中途で転職して営業職に着きました。(前職は製造業) しかし、やはり自分の合っている仕事はモノ作ってゆく製造業だと離れてみて感じました。今の会社は転職スカウトみたいな形で入ったのですが、自分が決めて入社したので営業は不安でしだ。 そのタイミングでとある仕事(製造業)に戻れるチャンスがありました。 今の仕事を辞めてまた製造業に戻った方がいいのか悩んでます。 営業はやりがいが感じれれません。

続きを読む

91閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やり甲斐が感じられないなら、すぐに辞めた方が良いと思います。 ただ、営業職をやってみて、学んだことがあるはずです。 それを人に伝えられるくらい、やり尽くしてからなら、良いと思います。 単に嫌い、向いてないだと、転職の際に『 何かあったら、すぐに辞める人』だと誤解されます。 営業職の良さ、そこから学んだことをちゃんと認識して、次に行った方が良いと思います。

  • 営業と製造業じゃ、まったく畑がちがいますからね〜。 営業をどのくらい期間やったのでしょうか? 営業の、自分に合う、合わないは、判断難しいですよ。というのも、営業は意外と不向きだと感じてる人ほど好成績を残すように化けるからです。 営業で向いてないな、と思う要因には相手の気持ちが分かり過ぎてしまう。というところにあります。(コレがなければズカズカ相手の懐に潜り込めるガツガツ系の営業マンになれるはず) 相手の気持ちがわかりすぎる繊細な感性や感覚は、逆に使うと相手の気持ちになって誠実に対応できるので、遅咲きですがトップクラスの営業になることもあります。 もちろん口から生まれたかのようなトーク力と表現力、コミニュケーション能力など、周りの同僚や先輩たちは高いスキルがあると思います。 でもその中で、あえて逆に人見知りでもNo. 1の成績の営業マンもいます。 何故かというと、製造業とは違って、人と人の仕事だからです。 人は、心があるため話す環境や状況、タイミングや気分などによって考えは左右されます。 そのため、営業マン次第では大きな契約も取れます。 やりがいを感じれないのであれば、まだ営業の仕事をしていないのかもしれませんね。 畑が違うので、製造業が好きなら戻ればいいと思います。しかし営業をトコトンやってみないで判断は、まだ早いかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる