教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給取得して退職 有給が9月1日で取得の場合について

有給取得して退職 有給が9月1日で取得の場合についてそれまで30日分有給が残っていたとして、8月いっぱいまでに29日消化して9月で30日分消化し、そこから新たに入る20日を消化して辞めるってことはできますか? この場合おそらく8月入る頃には退職報告必要だとは思いますが、50日分も有給貰えることは拒否されるんでしょうか?

続きを読む

60閲覧

回答(3件)

  • 私は、家の都合で会社にフルにいけなくなり、重要な仕事をしていたので、出来る限り長くいてくれと言われ、1年くらい週2回出勤くらいで土曜出勤代休、有休(年度またぎで70日くらいあった)を駆使して在籍し、ボーナスも2回もらいました。なので、9月末でやめるより、12月に在籍のがよくないですか?事情があるかもしれませんけど。 もちろん、有休は在籍していればつくでしょう。零細企業だと拒否できます(解雇扱いにすれば、有休与えなくて済む)有休20日でも交通費規定通りついちゃう?その辺はわかんないけど、健保も保険もついちゃうから。 余談ですが結局退職にならず、契約変更で非常勤パートになりました。勤続年数は継続され、有休も発生してます。健保と保険は契約時間が短いのでなしです。

    続きを読む
  • 8月いっぱいで29日消化するとありますが、8月は2日しか休みがないのでしょうか? 有給休暇は労働日にしか使えませんので、そうでないなら7月から消化に入らないと使い切れないと思います。

  • 法律上は問題ありません。 ただし、会社から新規で付与される有給休暇の前に退職調整される可能性はありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる