教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣を1週間で退職したいです。コールセンターです。

派遣を1週間で退職したいです。コールセンターです。契約期間は1ヶ月と記載はしていましたが、記述にないクレーム対応があったり、精神的にもきつく1ヶ月も続けられません。 営業担当には相談していますが、もう少し頑張ってからと言われます。自分に甘いのも社会人として非常識なのも理解していますが、実際体調を崩している(ストレスで朝から下痢、吐き気が止まらない)ので、今すぐにでもやめたいです。 派遣先も、休みがちでやる気のない社員より、やる気のある方を研修して頂いた方がよっぽど有意義だと思います。 電話で手が震えてしまったり、クレーム対応はできないのでやめたいと言いましたが、「契約期間は守ってもらわないといけない」と言われ、今引き止められている状況です。どうしても行きたくないです。どう説得すればいいでしょうか…。 また、どうしても説得できない場合、出社拒否して別のアルバイトを探してもいいのでしょうか。 それとも、最終手段にはなりますが退職代行を利用した方がよろしいでしょうか。

補足

労働契約書に、「業務の引継ぎを行わない突発的退職については、正常な業務の妨げをしたとみなし、相当額を請求する場合がある」と記載があります。研修中で引継ぎをする業務もないですが、請求されることはあるのでしょうか。

続きを読む

898閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あなたの身体を優先しましょう。 このまま出社拒否で構いません。 代行などを使う必要はありません。 ただ時給などは下げられます。 条件は提示金額から下がります。 しかし最低賃金での労働時間分は間違いなく支払われます。 コールセンターはあなたのような理由で辞める人が非常に多く、派遣会社も盛り込み済みなんです。 なのでどんなに引き止めようが、辞める意思を貫いてください。 一応、5営業日を貫けば、それ以上は言ってきません。 貸与品などを返して、説得は拒否すればすんなりと辞められますよ。

  • コールセンターは相当神経使います。何せ電話の向こうの相手は顔の見えない得体の知れない人なので。 研修生の場合業務の引き継ぎとかはないし請求される事は無いけど 彼方としては研修生を教育する上で時間と労力使っているから その労力代とか研修生育成費用とか?、何れにしても派遣会社とコールセンター側の金銭的な話し合いにはなるから派遣される側には 関係は無い話しです。 先ずは自分の身体を最優先に。

    続きを読む
  • クレーム対応が無理 という時点で コールセンターの仕事は不向き。 辞めて 体調が回復したら 別の業種の仕事を探した方がいい。

    続きを読む
  • 自分がやりたいようにやりましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる