教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験への受験ついて質問です。

公認会計士試験への受験ついて質問です。私は偏差値70ほどの高校を卒業後、大学へは進学せず美容師の専門学校へ通い国家試験に合格し、現在は働いています。 勉強に関しては、私は国数英はあまり得意では無く、赤点ギリギリという感じでしたが、暗記科目が好きと言う事もあり、かなり群を抜いて点数は取れていたと言う感じで、その事もあり、専門での国家試験は暗記科目のみだったので合格した際の点数は99/100点でした。 そこで質問なのですが、暗記以外はポンコツの私ですが、働きながら独学で公認会計士を目指すのは無謀でしょうか? また可能な場合、働きながらになりますので勉強時間は1日3〜4時間、休日は6時間以上の勉強が可能なものとすると、合格までに何年は見積もった方が良いでしょうか?(平均で2〜3年、勉強時間はトータル4000時間はかかる事は知っています) 長々と質問を読んでいただきありがとうございました、回答お待ちしております。

続きを読む

196閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 子供が合格者です。 ほかの方もおっしゃっていますが、独学は100%無理です。無謀ではなく無理です。 また、働きながらというのも基本的に難しいです。しかも美容師さんとのことなので、労働時間も長く有給も取りづらく立ち仕事で、仕事が終わってから毎日3時間の勉強はかなり困難と思います。 平均2~3年というのは「合格者の平均」であって、「勉強し始めた人が合格するまでの平均」ではありません。 7年~8年以上も受け続けてる人がたくさんいる世界です。 確かに独学であれは費用も掛からないので、10年かかって受からなくてもいいか、と思うかもしれませんが、先にも書いたように独学では無理なので、どこかの予備校に入らないといけません。100万以上かかります。それでも合格する可能性が低い試験です。 私も美容師なので多少業界のことがわかるのですが、本当にチャレンジしたいのなら、1、カットまでできるようになること。2、2年間くらいは生活できるお金を貯めること。3、TAC、大原、CPAのいずれかの予備校に入ること。4、短答合格までは美容師として週3日程度のパート勤務にすること。5、短答合格後は仕事を辞めて受験に専念すること。 これが可能であれば、挑戦してもいいかと思います。美容師の資格があるので、合格にたどりつかなくてもすぐに仕事が見つかる強みがあるので、デメリットが少ないと感じました。ただ、「独学、正社員で働きながら、まだカットができない、貯金がない」このどれかに当てはまるのであれば、やめたほうがいいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる