教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物流倉庫で働いて5年になります。

物流倉庫で働いて5年になります。毎日15キロの物をできるだけ多く箱詰めしています。 この頃、手の痺れがひどくなり手根管症候群と診断され、紹介状をもらい大きな病院へ行き、このまま経過観察をするか手術をするかという話になりました。 紹介状を書いてもらった病院が労災指定病院で「これは労災で出した方がいいですよ」と言われました。 そもそも労災は病院が言ってくるものではなく、私もしくは会社が申請して認定されるかされないか、だと思っていたのですが… この場合は労災の申請を出したら確実に労災に認定されるということでしょうか?

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >この場合は労災の申請を出したら確実に労災に認定されるということでしょうか? 認定するかどうかというのは、労基署が判断することになります。 認定に至るまでに、医師と署とのやりとり、会社と署とのやりとりがあって、業務起因性、業務遂行性が認められれば認定に至ります。 医師の発言は、これまでにその診断で労災認定に至った例があることからのアドバイスだと思います。

  • 病院が口を出す理由ですが、労災では健康保険が使えません。 従って、あなたが健康保険証で自己負担を下げた場合、面倒な事になるのです。 保険組合へお金を返金する手間が発生します。 私は建設業に従事してました。 労災のペナルティーがありますので、労災にはしたくありません。 作業着で病院へ行くと労災か?確認をされます。 労災じゃないので健康保険で処理して下さいと頼みます。 従って、病院と会社、あなたが労災として申請すれば、ほぼ通ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる