教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストアのパート、アルバイト経験のある方! 50代です。 ドラッグストアのパートは、やはりキツイですか? …

ドラッグストアのパート、アルバイト経験のある方! 50代です。 ドラッグストアのパートは、やはりキツイですか? 結構、どこも募集されているので、人が続かないのかな?と思いまして。。。重い物もあるでしょうし、腰にきますか? 働くなら長く働きたいのですが、、、 やはり続かない職種でしょうか?

続きを読む

8,581閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご指摘のように、常に募集が有る印象ですよね? それを裏付ける要因も確かに有ります。一言で言うと女性同士の人間関係です。 ドラッグって、良くも悪くも女性客が7割以上を占める上に、お肌の相談や身体の話もする上に生理用品なども買うので、店員はやはり女性で有る事が集客上、大きなメリットになっちゃいますよね?男性に言いたく無くないですか? だからどうしても女性スタッフを数多く集める事になりますし、そうすると女性集団独特の派閥とかカーストとかボスとか、そう言った諸問題が発生する訳ですよ。 これは勿論、店長ら管理者や本社の管理部門でも由々しき事として知る所であり、対策を講じようとはする訳ですが、普段常駐しないおじさんの言う事なんか聞く訳が有りませんよね、現場で勢力を張る当人たちは。 じゃあ常駐する店長らは?って言うと、正社員では有るものの、まだ30代前半だったりするじゃないですか。一方、当人たちは40代か、主様に近い50代だったりするので、そんな若僧なんか舐めてかかりますから言う事は(表面は別としても芯の部分では)聞く訳が無いし、店長も昼休み中とかプライベートな部分には突込みにくいと言う事情は有りますからね。 と、以上、現状で出来てない言い訳ばかりの気もしますが、それでお局が新人をいびり出す、特に出来る人をはじき出す現状が有る事は確かです。自分たちが楽をしたい一方で、人手不足状態にしておかないと大事にされなかったりクビにされる危機感はしっかり嗅ぎ取ってますからね。 なので、覚える事が多いとか、化粧品のように専門的だとか、或いは重いものが多いとか(特に食料品はそう)、そんなのは無くはないけど枝葉末節なんですよ。人間関係が大半だと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • そんなに募集してますか? 募集が多いのは大抵は午後から夕方だと思います。 こちらでは、午前から午後の早い時間帯(1時〜3時上がり)は激戦ですし、ほとんどやめないですよ。 私は色々やってきましたが、ドラッグストアはかなりラクです。 ただし、50歳から始める人はなかなかいないかなぁとは思います。 (ちょっと採用が厳しいかも) 立ち仕事で、食品を扱うドラッグストアならば飲料のケースを運ぶのは日常茶飯事ですので、その程度の力仕事はあります。 うちの店のパートさんは皆さん長いですし、『仕事がきつくて』やめた人はオープニング以来一人もいないです。 ワタシ的にはこんな美味しい仕事は、なかなかないと思ってます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社によりますよ どこですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる