教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人って嫌だなと思う時。

社会人って嫌だなと思う時。当方事務職ですが、ある拠点の営業職の責任者の方が定時を1時間か2時間過ぎた頃に電話をしていたみたいです。私は定時になったら何もない限り帰るスタイルなので、いなかったのですが、次の日その電話をとった先輩が「〇〇(私)さん帰ったって言ったらなんか怒ってたよ」と言っていました。 とはいえ私はその人の部下ではないので「知るか」と思っていたのですが、また別の日同じ方から「19:00(定時は17:00)頃に○○(私)さんに聞きたいことできるかもしれないんだけど、帰ってるよね~?」と言うので、別の仕事をしながら2時間残業しつつ待っていました。電話はきませんでした笑 営業職と事務職で定時の認識が違うのが嫌だなと思います。 営業職も経験しましたが、営業の者は本社の人間が定時で帰ることが気に食わないみたいですし、平気で17:00,18:00に電話がきます。 自分は営業の頃は16:30以降は本社に電話しないようにしていたので、余計に嫌です。 我慢するしかないのも社会人の嫌なところだなーと思います。 お付き合いくださりありがとうございました。

続きを読む

69閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わかります! 弊社の定時は事務職18時半、営業職19時です。 ただ仕事が忙しく19時過ぎまで残っていることが多かったからか、18時半以降の電話は当たり前、19時以降も電話がきたり仕事の依頼が来たりします。 もう定時なんでお疲れ!って言って帰れたらどんなに楽かって感じですよね。

  • >次の日その電話をとった先輩が「〇〇(私)さん帰ったって >言ったらなんか怒ってたよ」と言っていました。 私なら、「知るかそんなの」でおしまいですね。 >別の仕事をしながら2時間残業しつつ待っていました。 >電話はきませんでした笑 私なら、残って仕事しませんね。。。 いつも通りに(あなたはそうしているみたいですが)、 さっさと帰ります。 私は新人の頃から残業しないで定時で帰るタイプです。 >我慢するしかないのも社会人の嫌なところだなーと思います。 そんなの、我慢することはないと思います。 私は人の機嫌は取らないし、人からの評価も気にしないし、 空気も読まないです。 だから、ストレスはないです。 上司には「仕事が嫌になったら、会社辞めます」って言ってあります。 ハイテク系の大手外資系企業で、技術部門の中間管理職をしています。

    続きを読む
  • ほっておけばいいです。 事務方は、与えられた仕事を時間内に仕上げるのがいちばん大切な役目。かかってくるかどうかわからない電話のために残業で待っているのは給料泥棒です。 もちろん常識の範囲を超えるサービス残業なんて論外です。 勤務時間外に電話をかける営業がそもそも悪いんです。時間外の電話の取次が必要なら、その営業が予めその段取りをやっておくべきです。

    続きを読む
  • 自分の仕事が終わったら帰るのが本当なら当たり前なんですけどね。あなたは何か間違ったことをしているんけではないし業務が終われば帰るでいいんじゃないでしょうか。私ならさっさと帰りますし、用があるなら勤務時間内にお願いしますで押し通します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる