教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建試験について。 明日宅建の試験を受けます。 テキストを覚える→テキスト問題、過去問題集を解く→過去の本試験を受ける

宅建試験について。 明日宅建の試験を受けます。 テキストを覚える→テキスト問題、過去問題集を解く→過去の本試験を受けると行ったのですが、当たり前ですが過去の本試験を受けたときに過去問題集で見た事のある問題が沢山出てきます。 その際、もちろんどの部分間違いで何処が合っているのかは確認していますが、どうしても頭で『この選択が正解だ』と浮かんでしまいます。 統計部分抜きで解いており、ミスしても1、2問程度。今から満点を取れるように何周かする予定なのですが、不安で仕方ありません。 6割くらいは過去問と同じとテキストに書いていましたが、そんな事ないだろうと思ってしまいます。 使っているテキストは日建学院のものです。受験対策テキスト2022と項目別過去問題集2022を使っています。 あと一日でしかないのに、不安で潰されそうです。解いても解いても新規の問題で間違えてしまうのでは無いかと…。 過去に宅建を受けた方、今年受ける方、助言をお願い致します…。

補足

試験終えましたが前半が全然分かりませんでした…。 分からないというか、なにこれってなってしまって…。 自己採点が怖すぎます。後半は基本的な問題多かったので合格ラインそこまで低くないかもしれません…(泣) 色々アドバイスして頂いたのに申し訳ないです(;;) 宅建業法はかなり自信を持って選択出来たのですが前半はもう根拠なく選んでしまいました…。

続きを読む

354閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 過去問解いてれば合格できる試験じゃなくなりました WEBでは試験の無料対策講座が沢山アップされています テキストも出来の良いものが多くて受験生のレベルは年々上昇しています 近年は合格点が38点まで上昇してますし。 宅建業法で満点近く狙っていかないと厳しいですから、私なら前日は業法を徹底的にやります。 とにかく〇を選ぶのか×を選ぶのか等のケアレスミスで落とさない事と難しい問題は深追いしない事ですかね それと重要なのはどこから解いていくか、業法に自信があるなら問26から解き、自信を付けるのも大事です 合格を心よりお祈りいたします

    続きを読む
  • 私は予備校模試や直前型予想問の類いは一切やっていませんが一発合格出来ました。 当日の満員の会場行きバスの中でも吊り革を握りしめながら今まで解いた過去問を思い出していました。 宅建受験生にとって過去問を100%仕上げるのが合格に一番直結しているのは確かだと思うよ。 https://youtu.be/x61-GHAl1Nc ↑の動画はいまの主さまに超参考になる動画です。

    続きを読む
  • ちょっと危ういかも知れません。 >6割くらいは過去問と同じとテキストに書いていましたが、そんな事ないだろうと思ってしまいます。 多分、これ勘違いしてます。 過去問の焼き直しって言って、、、似たような問題が6割ってことだと思って下さい。 それも5年分?10年分?って過去問をやってみて、その次の年では50問中で何となく見た感じの問題が30問はあるかな?ってくらいで考えた方がいいです。 (実際の感覚としては当然そんなことは無く、本試験ではほぼ新規のものだと感じることの方が多いと思います。) 去年の過去問の、設問とそこでの選択肢4つを見れば、どんな感じで今年出されるか?も、自分の今の状況がどんなのか?も分かると思うんですが、、、ただ不安はわかりますが、今の今で何か特別にやってもダメだと思います。 ただ新規の問題と感じる問題への、ココロの準備はしておきたいですね。

    続きを読む
  • あなたの先輩です。 模試をやったでしょ? どうでしたか? 私は項目別問題集を何回も繰り返し行いました。 ほぼ完ぺきに理解し暗記しました。 模試は2回くらいはやったかな。 問題集だけでは不安なら模試も繰り返しやったらどうですか? また、私は間違えたところ、不安なところは自分の言葉でノートにまとめてます。 試験前はそのノートを何回も読み返しました。 試験当日もノートを中心に、日建でもらった統計資料など見てました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる