教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不妊治療中の飲み会がストレスです。 妊娠するまでは飲酒しても影響は無いと聞きますが、納得して治療をするために飲酒は控え…

不妊治療中の飲み会がストレスです。 妊娠するまでは飲酒しても影響は無いと聞きますが、納得して治療をするために飲酒は控えたいと思っています。ただ、もともと飲み会ではたくさん飲むタイプだったのでいきなりノンアルにすると「妊娠してるんじゃないか?」と勘繰られる気がして、うまい断り方が思いつきません。 いつ妊娠できるかも分からないのに「妊活中です」とも言いたくありません。 コロナ禍なので「体調不良です」も使えません。 欠席すればいいとも思いますが、会社では幹事を任されることも多く、欠席どころか企画する側になることばかりです。 飲酒を避けることばかり考えて飲み会はつまらないし、ストレスになっている気がします。 こんなモヤモヤ考えている自分が嫌になります。 ただのぼやきになってしまいすみません。 うまく飲酒を避ける方法があれば教えていただけると嬉しいです…。

続きを読む

303閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    旦那のせいにするのもありかもしれません。 私は会社の飲み会の時(うちの会社も中年の男性が多いのでコロナが大人しくなるとすぐ飲みに行こうとします。他社さんとの会議の後の流れとかで普段は強制参加でした‥)旦那が心配してる、旦那の仕事柄そういうの厳しく言われている、旦那の会社でコロナが出て神経質になってる、とか言って断ってました。 もともとおっさんばっかりのところに行っても給仕係みたいになるのが本当に嫌だったので、このコロナの自粛の波は本当にありがたかったです。 他の方も言われてますが花粉症の薬飲んでるは使えます。 花粉症って急に出ることがほとんどなので、今年から発症したみたいで‥といえば何の違和感もありません。 春花粉が有名ですが、夏型、秋型とあるので年中使えますよ。 私は秋型でしたが妊娠、出産を経て花粉症が治りました!なので産んだら体質変わったとか言って飲みに復帰するのもアリかと。

  • 健康診断で尿酸値引っかかっちゃって…お酒控えるって旦那に約束しちゃったからソフドリで参加するね〜 とかはいかがでしょう? 実際には違かったとしても、そう言われたら相手もしょうがないってなりそうな気がします。

    続きを読む
  • 不妊治療、妊活中は ストレスそのものがよくないですし 本当に子供を望んでいて 飲み会がストレスになるのであれば そういう場を控えるべきでは?

    続きを読む
  • 秋の花粉症で薬飲んでるから って言えば良いと思います。風邪薬でもそうだけど、アルコールと相性の悪い薬って結構あります。何なら市販の風邪薬や鼻炎の薬をポケットから出して、見せてやれば良いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる