教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

いま19歳で経営学やマーケティングについて学べる2年制の専門学校に通っています。

いま19歳で経営学やマーケティングについて学べる2年制の専門学校に通っています。学んでいるうちにプロダクトデザインという職業についたいと、やりたいことを見つけました。しかし学校は経営学やリテールマーケティングなど、実際にデザインすると言うより営業のノウハウなどを学ぶとこなので実際にやりたいことを学べるかと言われたら少し離れている気がします。そこで、専門学校を卒業後もう一度入り直そうと考えています。 アイディアは浮かぶけど、書くのは苦手です、絵も模写はできるけど何も見ずに書くのはとても苦手です、そんな人でもプロダクトデザインという職業は付けるでしょうか。 専門学校入り直した経験がある方など、そう言う職業に着いている方なにかアドバイス頂けないでしょうか。

続きを読む

39閲覧

回答(3件)

  • 専門学校で経営学やマーケティングを学んでも 実際には企業で経営やマーケティングには携われません それらは大卒の総合職の仕事です 憧れの仕事を「目指せるだけ」でビジネスにしてしまうのが専門学校の恐ろしいところです プロダクトデザインも人気の仕事なので美大やデザイン工学を学べる理系の大学でしっかり学ぶ必要があります

    続きを読む
  • >そんな人でもプロダクトデザインという職業は付けるでしょうか。 今のままじゃ絶対無理です。就けないので、その技能は身につけましょう。 1.要件からコンセプトを思いつき、2.具体的で実現可能な形に落とし込み、3.人に伝えるまで、がデザイナーの役割です。1は他部署が担当することもあり、主に2.3が主戦場といっても良いです。 ですから、要件を形に変える造形力に加え、それを人に伝えるレンダリングスケッチや同レベルの3Dモデリング力がないと、就活で勝負ならないのです。「そんな人」を脱するのは必須です。 学校選びですが、プロダクトやりたいなら、専門なら桑沢一択です。可能なら、造形力に優れる武蔵美多摩美や4芸大と呼ばれる難関美大、もしくは工学的な設計に強い千葉大工学部デザインコースなど、国立大理系のデザイン系に行くことが好ましいです。 なぜなら、まず、プロダクトデザイナー自体がめちゃくちゃ狭き門だからです。 デザイナーが100人いるような巨大メーカーでも、新卒で取られるのは多くて3人とか。 中規模メーカーでも1-2人です。 小規模メーカーは大手デザイン会社にデザイン業務を発注しますが、その大手デザイン会社だって、一度に2人とるかどうかです。 そして、毎年募集しているかも怪しい。 毎年卒業するプロダクトデザイン志望の人間 の数に比べたら…というわけです。 そうなると、やはり学校入学前に基礎力をつけている難関大学がとにかく強い、ということになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の頑張り次第で、就くことは可能です。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる