教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

生命保険の営業職へ入社。 20代前半で結婚出産してからはパート勤めしかしたことがなかったため、お金や社会的な知識、ビジ…

生命保険の営業職へ入社。 20代前半で結婚出産してからはパート勤めしかしたことがなかったため、お金や社会的な知識、ビジネスマナーも学べるいい機会だから、と、周囲の反対もきかずに飛び込みました。マネージャーも所長も良い方で、他には内密で営業部問い合わせ案件を充てがってくれたりと待遇も恵まれていると思います。 しかし、営業に出てまだ2週間なのに苦痛しか感じず、毎日、小学生の子供を18時すぎまで1人で留守番させ、精神的に不安定で夫にも「辞めないなら出ていく」と言われ。 思えばマネージャーは私の性格を理解してくれていたからこそ、はじめは入社をやんわり止めていました。 すぐにでも辞めたいけれど、入社を決めたのは自分。ここまで周りを巻き込んだ以上、逃げるのは駄目だと思います。 ですが無理なのは無理。 毎日ぐるぐると自問自答を繰り返しています。 本当に私は馬鹿で根性なしだと思います。 まだ契約はなく、保障給は3ヶ月ありますが、これ以上、会社に無駄なお金を支払ってもらうのは申し訳ないです。 けれど、こんなに短期で離職するのもマネージャーの評価も響くでしょうし、人として最低だと思います。 どうすればいいかわかりません。 相談できず消えてしまいたいです。 生命保険営業の経験者の方、こんなに短期で離職した方はいらっしゃいますか。

補足

週末から涙が止まらなくなり、主人に「もう明日病院へ行こう。どちらにしろ出社させられない」と言われました。 自分でも悲鳴を上げているのがわかります。 それでもまだ、マネージャーに連絡できずに居ます。 なんて言い出せばいいのか。。「明日は休みます」なのか「病院へ行く」と言ってもいいのか。 私の加入してる保険はマネージャー担当なので、もし診断が降りて薬を処方されたら医療保険の更新時などに困りますよね…。

続きを読む

336閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • あなたは悪質な生命保険会社の仕組みを理解されているのであろうか? 何に恩を感じているのか理解不能です。 彼らはただの新卒採用入社の転勤族であり30代想定年収1,000万の世界観です。 彼らは、地方を巡業して無知な女性をスカウトし女性の身体を利用して契約集めしているだけの詐欺師でしかありません。 生保レディという名称がいかに悪意に満ちた名称か理解しましょう。生保レディは、風俗嬢の位置付けであり、正社員という名の個人事業主、不安定な収入の上にかかる経費ガソリン代などは自腹です。あなたの第一基盤から契約が取れれば、後は生活苦な賃金で勝手に辞めてくれても契約は残る仕組みです。 国策と国の制度を悪用し、女性活躍推進社会と綺麗事で飾っているが、その裏側は超絶ブラック。女性の雇用の大きな受け皿でしかないお昼の風俗業界であり、長期雇用を前提としない労働者でしかありません。 つまり、辞めて正解。金融商品の営業とはやたら精神力がすり減る仕事です。 病気になる人も多い世界をいち早く辞めたほうがいいでしょう。

    続きを読む
  • 生命保険業界経験者です。 早期退職でも何の問題もありません。 何を優先すべきかを考え 行動してください。 助言としましては 直ちに離職すべきです。

    続きを読む
  • 子供が産まれ融通がきくとのことで営業の仕事を始めてみました。 会社の人は皆さん良い人なのでフォローも沢山してくれます。 人間関係が良いため自分は辞めたくないと思ってるのですが入社して10ヶ月目ノルマが厳しい状況なので転職も視野に入れている段階です。 知り合いからの加入または既に入ってる人が多いので新規の契約を取るのは本当に難しい時代だと思います。 ちなみに私は辞めることになったとしてもこの仕事に就いて良かったです。 自分は事務経験しかなく人と関わるのが苦手だったのですが営業を経験して会話をするのが楽しいと思えるようになりました。 質問者様の言う通りビジネスマナーやファイナンシャルプランナーの資格勉強などもできたので将来的に有利な知識も身に付きました。 営業の仕事は辛いと聞きますがメンタルを強くもつ必要があるのも事実です。 初めはがむしゃらに頑張っていましたが慣れてくると、やる気が出ない時は気分転換に買い物に出かけたりと自由がきくのはこの仕事のメリットです。ですがノルマを最低限達成しても手取り10万以下は当たり前です。頑張れば高収入は狙えます。 家庭に影響がでているなら早いうちに手を引いた方が良いかもしれません。また、自分が勧誘して入ってくれたお客様が居ると余計に辞めずらいです。 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • ご自身にとって大事なほうをえらべば良いのではないでしょうか。 旦那さんと一緒にいられる選択をするのか、 旦那さんがいなくてもそれをやっていくのか。 後悔しない選択が出来ることが大事なので。 マネージャーの評価はそれなり響く場合も、 そんなに響かない場合もあるかと思います。 また、退職における営業所在席人数確保の問題も、その時の所長の考えや営業所の雰囲気でかなり変わります。 私の営業所も、辞めない時が何ヶ月も続く時もあれば、誰かが辞めたことによって、入社したばかりの新人さんが立て続けに辞めていく事もあります。 長年みてるので、毎年その時によって、 まるで状況は変わります。 所長があっさりしてる時もあれば、そうでない時もあるし、 マネージャーがあっさりしてる時もあれば、そうでない時もある。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる