教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

醤油メーカーとソースメーカーだとどちらが儲かりますか? 醤油は基本的にしょっぱい辛いので、消費量も少なくが原材料の品目…

醤油メーカーとソースメーカーだとどちらが儲かりますか? 醤油は基本的にしょっぱい辛いので、消費量も少なくが原材料の品目は少なくて大量仕入でコストは抑えられる気がします。ソースは甘みがあり消費量は多い、反面、材料の品目が多く材料コストが抑えられない気がします。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    醤油はかなり消費量が少なくなったとは言え約70万KLあり、ソースは 10万KLにもとどかない程度なので量的には圧倒的に醤油が多いです。 ではどちらが儲かるかと言うとなかなか難しいですね。メーカーによっ て差が大きいのです。同じコストの製品でも販売価格が大きく違うため 高く売れるメーカーは儲かるしそうでなければ儲かりません。 例えば○ッコーマンが398円で売っているものと同等品質のものを198円 で売っているメーカーもあり、コスト的には明らかに○ッコーマンの方 が安いので儲けているでしょうが、安く売っている方は殆ど利益はあり ません。 また○タフクソースが298円で売っているものと同等のものが○カリソー スだと128円とかで売っていて大きな違いがあります。 ソースの場合はメーカーによって味がかなり違うので、高いものは良い 材料を使ってる?とか思うでしょうが、業界の人間からすれば安い方が 良い材料を使っている場合が多かったりする事を知っていますから儲け の違いは天と地ほどあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる