教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の内定承諾について。

就活の内定承諾について。私は24卒の大学生で、現在最終面接まで進んでいる企業が2社あり、内定が出る時期は3月下旬です。しかし、両方とも第二志望群で、第一志望の企業の内定が出るのは4月下旬頃です。第一志望に落ちた時のために内定を承諾しても良いものなのでしょうか?色々調べた結果、"入社2週間前までに辞退すればいい" や、"法的措置を取られる可能性もある"など、どれが正解か分かりませんでした。周りの友人は内定承諾していいよと言っていますが、本当に良いのでしょうか?まだ内定貰ってないのに浮かれすぎかもしれませんが、気になったので質問させていただきました。まとめるのが下手ですみません。

続きを読む

371閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定辞退は一旦承諾書を提出していようが、いつでも出来ますので、取り敢えず内定を承諾してキープし、より良い会社から内定が出たらキープを辞退すればいいです。 承諾書に法的効力はありませんので、安心して下さい。 内定承諾の保留は絶対にするべきではありません。 承諾の保留は他が第一志望と言っているのと同じであり、その会社に行く場合に、良く思われない可能性が高いです。 また、保留している間に辞退したとみなされてしまう危険もあります。 よく損害賠償と言いますが、日本では内定辞退を理由にした賠償責任を裁判で認められた事はありません。 もし、賠償が認められるとすれば、貴方を海外研修に出す為に、飛行機代や滞在費に多額を要したのに、全くの無駄になった等、特別な事情が必要です。 ちなみに、受け入れる為にコストがかかった場合であっても、パソコンや机、椅子等の事務用品は貴方以外にも使用が出来る物であり、会社側に実損が出てはいない事になります。 また、受け入れ準備に社員が動いた場合であっても、そもそもその社員には月給が支払われており、同じように実損はありません。 民法により約束した事(契約)を守らなければならないと定められており、破ると債務不履行責任が発生し、損害賠償の問題になります。 ただ、民法より上位の憲法により職業選択の自由が認められておりますので、内定辞退をしてもいいのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 内定の連絡が来たら、内定承諾を遅らせられるか確認してみましょう。 他企業の選考途中でその結果をもって判断したい。 4月下旬に回答する。 ということを伝えれば、待ってくれる可能性もあります。 何年も前の話ですが、私が新卒就活した際は、全企業待ってくれましたよ。 このように事前にネゴっておけばトラブルになることはありません。 貴方が調べたように、内定承諾をしたとしたもその後辞退は可能です。 ただし、当然企業に迷惑をかけることになりますから、非常識な行為であり、場合によってはトラブルを招く可能性は否定できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる