教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリアアップの希望がない女性や扶養の範囲内で構わない女性が多いのですが、男女共同参画なのでそんなハングリー精神がない状…

キャリアアップの希望がない女性や扶養の範囲内で構わない女性が多いのですが、男女共同参画なのでそんなハングリー精神がない状態では困る、経営者になってもらうとかそういうことをしないと増税されますよと本人の意思に反してでも活躍してもらった方が社会的にいいですか?

76閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経済重視の考え方では幸せにはなれません。 仕事にやる気がない人が暮らしやすくした方が良い社会になります。 男性も出世したくない人がどんどん増えています。 やる気が出る評価システムを導入した方が良いでしょう。 日本は出世すればするほど割に合わなくなる会社だらけですから。

  • キャリアアップの希望がない女性が多いというのは事実なのでしょうか? 一定期間子育てのためにキャリアが中断してしまうと、その後復帰しづらく、中断していた分遅れをとるので、キャリアアップしたくてもできないのが現実ではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる