教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

AIやDXで事務職が10年後には激減するようですが、事務職ってものすごい人数がやってますよね? ①失業者が増えると…

AIやDXで事務職が10年後には激減するようですが、事務職ってものすごい人数がやってますよね? ①失業者が増えるということですか? ②どんな職業に就けば安定しますか?

続きを読む

200閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ① AIやDXが発達すればホワイトカラーほど失業しやすいのでしょうね。 いわゆる小綺麗な仕事は少なくなると思います。 ② それこそ神のみぞ知るみたいなところがありますが 安定と言われると微妙ですが介護職とか建設作業員的な仕事は最後まで残るんじゃないかと言われています。 職業と言うよりは、自分の能力を鍛える方が重要じゃないですかね 能力と言っても資格的なものではなくて、新しいことを思いつくとか、自分で考えて問題を解決する能力などが重要になってきます。 税理士さんとかAIに代替されると言われていますが、全部が無くなるわけで無く、優秀な税理士さんがAIを使ってこれまで10人でやっていた仕事を1人でやるみたいな感じじゃないですか。

  • ①日本企業は簡単にクビを切れないので、短期的には社内失業が増えると思います。また事務職の新規採用は激減し、その結果として再就職が難しくなる>失業者が増えるということは起こるでしょう。 ちなみに経理職は200万人以上いるそうで、必要数が仮に半分になったら100万人の失業者が(暗数としてでも)発生します。現在、失業者としてカウントされている人は174万人です。 ②ロボット化が難しそうな肉体労働か、専門知識を持ってAIへの指示出し、結果確認をする側になることですね。例えば経理だったら今は日商簿記2級があればまあ就職できるとしたら、その水準が1級になるようなレベルアップが起きると思います。

    続きを読む
  • 質問者様が事務職に今就いても、10年後どころか、50年後でも無くなることはありません。 ①失業者が増えるということですか? 今、事務職に就いている人の仕事が、機械に置き換わったとしても、例えば宛名を手書きする仕事が、パソコンとプリンターに置き換っても、手書きされていた方は、パソコンとプリンターを使って宛名を印刷する仕事になりました。 ②どんな職業に就けば安定しますか? もちろん一般的な事務職も、何かを作るメーカーの作業員でも、学校の先生でも、弁護士でも、医者でも、全く大丈夫です。 写真はスズキ自動車の組み立てラインですが、昔は全て人間がやってましたが、今は無人でロボットが働いています。 では、この現場で働いていた人達は、失業したのでしょうか?違います!この溶接作業をしていた方々は、ロボット溶接機のオペレーターになったり、保守点検の職になったり、決して失業者にはなっておりません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる