教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が解禁されてからとても辛いです。エントリーシートを提出して適性検査を通過し面接をしてくださる企業もあれば、途中でお祈…

就活が解禁されてからとても辛いです。エントリーシートを提出して適性検査を通過し面接をしてくださる企業もあれば、途中でお祈りメールを貰う企業もあります。私自身業種を絞りきれず様々な業界を見て就活をしているのですが、自分がやりたいと思える事が分からなくなってきました。このままやりたいことが見えないまま就活を失敗してしまうのでしょうか?私と同じような悩みを持つ人は多いのでしょうか?

214閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やりたいことなんて特になくても就活はできるし内定も出る たんに給与などの条件がなるべく良い大きい会社を次々と受け 滑り止めとして中くらいの会社も次々と受け それで何社か内定もらいました 私も色々な業界を受けましたが 知識が広がって仕事にも役に立つから良いと思います ある時期に徹底的に適性検査の対策をして SPIや玉手箱 TG-WEB SCOAなどの定番のテストであればほぼ100%通過するようになりました そうすると面接に確実に進めて 面接の回数が増えたことで内定をもらいやすくなりました 面接は回数が増えれば確実に上手になります 通過するようになります 私の適性検査対策は講談社のSPIノートの会シリーズ全部を繰り返しやることでした これが良かったと思います 業界が絞れないことが問題なのではなく 適性検査に通過しないこと 面接に通過しないことが問題であり悩みでした あなたも同じかもしれません

  • 頭で思い描いていることのほとんどは幻想です。 実際働いてみないとわかりません。 頭でっかちになるより、とりあえずどこかで働いて社会を実際経験することの方が意味があります。 何を失敗と考えるかでかなり違うと思いますよ。

    続きを読む
  • 就活が順調な学生さんは3月の解禁よりずっと前に志望業界・業種・職種を絞ってますし、自信のない人は適性検査の勉強やESの添削や面接練習まで終えていますからね・・・。出遅れ感は否めないです。 この時期になると「やりたいこと」よりも「できること」で仕事を探した方がいいです。前の方が書いている消去法も良い手だと思います。あとは無理やり選択肢を絞るために、大学に来ている求人票の中から選ぶのもありです。

    続きを読む
  • 特にやりたいこともないまま就職した社会人4年目です。 就活時は消去法である程度の「職種」を選びました。(私の場合は肉体労働が嫌だったので室内勤務になりそうな職種) そのあとは大学で学んでいることと関連がある「業界」で募集職種があるか探したり、とにかく残業が少なそうで休日日数が多い企業で募集職種を探すなどしました。 結果的に今の仕事は特に大好きでもないですが、消去法で選んだので嫌いでもないです。なので普通に働けていますし、仕事にそんなに思い入れがなく金のために働いていると割り切ることができています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる