教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場をパワハラで退職しました。 有給を取らせてくれない、脅しのような圧をかけられる等々、働けないなと思ったので退職しま…

職場をパワハラで退職しました。 有給を取らせてくれない、脅しのような圧をかけられる等々、働けないなと思ったので退職しました。上の人に退職理由としてパワハラを訴えたのですが、改善するから残ってくれと引き止められ、らちがあかなかったので、「やりたいこともあるし、もうこの機会に退職します。」と言い退職しました。 のちに同僚から聞いた話、緊急会議を開き、私の退職理由を職員全員にベラベラと話していたそうです。そしてその内容が、本当の退職理由のパワハラのことは一切出すことはなく、「やりたいことやるから辞めるって、辞め方無責任だよね、私たちは何もしてないのにね」等々さんざんなことを言われていたらしいです。 そもそも会社側が他の従業員にベラベラと退職理由を話して良いものなのでしょうか?それも噂程度ではなく、会議を開き全職員に伝えるってありえますか?自分たちに火があるのを認めているようなものだと思うのですが?何も職員にバレたくなければ「一身上の都合」で済む話だと思うのですが。やり方が汚いし気持ち悪すぎて本当に嫌悪感を抱きます。その話を聞いてから腹が立っています。どうおもいますか?

続きを読む

2,126閲覧

回答(10件)

  • 私ならもう関わりたくありません。 胸糞の悪い事ばかりですが、その事を弁護士に相談し訴訟したとしてもまともな対応をするとも思えないのでさっさと忘れて次に進みますかね。

  • そんな会社なんだし、別に退職理由を改竄されようが皆の前で嘘つかれようが不思議でもないですし、腹たてても何も意味はないように思います。 自分ならパワハラが理由で辞めるんなら証拠集めしてしっかり慰謝料や有給の取得、会社都合での対処に持っていきますし、めんどくさいなら退職代行使ったりしますよ。

    続きを読む
  • もう退職してしまいましたか? パワハラで私は辞める前に鬱になり、 わたしは、障害年金をもらう手続きをしながら 辞めたので、お金をもらうことで 腑に落としました。 やめたあと、こんなことされたから、寝れなかったなども通用するかもしれないから、メンタルクリニックに駆け込み初診日を取っておいて下さい。

    続きを読む
  • メンタルにきてるようなら、病院にかかり診断書をとって労災申請しましょう。 また有給を取らせない等労働基準法を破っているなら、労働局に相談して、会社都合に変えることができるかも? またそれによりハロワでやばい会社扱いになって、今後の求人に影響を出させることができるかもしれません。 そのへんが最大の復讐ではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる