教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で野球の話、する?しない? 父は野球好きで、休みの日となるとBS・NHK・有料チャンネルと野球の試合を見まくってい…

職場で野球の話、する?しない? 父は野球好きで、休みの日となるとBS・NHK・有料チャンネルと野球の試合を見まくっています。地元に球団が来た際はしょっちゅう観戦にも行きます。私はテレビの前で大声を出す光景が嫌で仕方がなく、スタジアムに行ってもハマることはなく、結局野球を全く見ない大人に育ちました。 そんな父は小さい頃から「会社の大人たちはみんな野球の話をするから、せめて話についていけるようになれ。」と言ってきました。別の会社で働く母も同意見で、「好きにならなくても良いが、社会人として少しくらい野球に興味を持て」というスタンスでした。 しかし、中高大と進学する毎に野球の話をする人は減り、いざ就職すると職場では誰も野球の話をしません。むしろ、「野球の話はタブーだ。気心知れた人以外にはしない方が良い」とまで言われます。(なお両親はこれに対し「そんな変わった会社初めて聞いたぞ」と言います。 前置きが長くなりましたが、皆様の会社で野球の話はされますか?されませんか?あるいは、昔はされたものなんでしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私が就職したのは20年以上前ですが、私もプロ野球の話は全くできず、かと言って周囲の友人はみんな野球の話が好き、というか必ずどこかのチームのファンで、お前そんなだと会社入って苦労するぞと言われたものです。 実際のところ会社入ってプロ野球の話ができず苦労したことはありません。近い世代の人は聞くと推しのチームを持っている人は多いですが、世間話がそればっかりの人はいなくてホッとした覚えがあります。 自分の親や他の人の話から想像すると、プロ野球が男の共通話題だった時代は恐らく20世紀末頃までだったのではと思います。90年代にJリーグが出来たり日本が初めてワールドカップに出場したりと、スポーツの嗜好が作家リーに移っていきましたし。

    2人が参考になると回答しました

  • 野球の話はしません。 自分も政治と野球の話はしない方が良い、と教わりました。 仲良くなったり、何かのきっかけで同じチームが好きだと分かったりしたら 話す、という感じです。 するとしてもMLBやオリンピックのように 今盛り上がっている、流行っている時期のみです。 そもそも野球が嫌いなので、質問者さんの父親のような人がいれば まず近付かない、仕事以外の話ししないです。 昔の人は天気の話のように野球の話をしましたね。 スポーツと言えば野球しかない時代ですから。 それでも男の人同士で、でした。 女性は逃げ道がありますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の会社も前の会社もしてたな〜 けど興味ある人の割合がどうかが重要 加えるなら上司が好きなのかどうか どちらの会社も上司が野球好きです ただ今は野球が絶対って事もないので 正直時代錯誤だと思いますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる