教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

総合職の大半は営業職として配属されるって本当でしょうか・・・? 営業だけはやりたくないのですが、その場合総合職は諦める…

総合職の大半は営業職として配属されるって本当でしょうか・・・? 営業だけはやりたくないのですが、その場合総合職は諦めるしかないですか??てか、そしたら就職先の幅がめちゃくちゃ狭まる気がするのですが・・・ (自分はマーケティング、商品企画、経営戦略などをやりたいです)

続きを読む

703閲覧

回答(6件)

  • そもそも、大学の学部を選ぶ時に考えるべきだったと思います。 文系職は基本的に「営業」「販売」「接客」等です。 そして、それらの仕事を能率よくこなして実績を上げた人の中から「マーケティング」「商品企画」「経営戦力」の担当者が選べばれる事になる場合が多いのですよ。 よく「大学で自分探し」なんて言っている人がいるけど、何を考えているのかなあと思います。 「自分探し」をするなら高校生の時です。 〉就職先の幅がめちゃくちゃ狭まる… その通りですよ。違うとでも思っていましたか。 文系学部を選んだ時点で就職の幅は半分程度になります。 そして、営業が嫌だとなるとさらに就職の幅が狭まります。 只、こんな事は最初から分かり切っていた事ですが、一部の高校の教師が生徒などどこかに押し込めてしまえばいいやなんて思って、適当に進路指導をしているのではありませんか。 理系の教科が苦手、しかも対人関係能力が劣る…でも、大学には行きたいらしい。 じゃあ、適当に大学の文系学部に押し込んでしまえばいいや、就活で困ろうが知った事じゃあない…なんて思っていたかもしれませんね。 ※文系で文系職が嫌いなら、公務員(頭が良ければ)か工場の工員、運送会社の運転手、警備員、自動販売機の補充員、引っ越し業者の作業員等…或いはフリーターぐらいではありませんか。

    続きを読む
  • 営業経験の無い人がどうしてマーケティングや企画ができるんですかって話ですよ。 簿記1級もってたら経理配属とかはありますが、スタートは基本的に営業です。

  • 私は専門職で就職したので直接経験したわけではないですが、友人で銀行・保険系に就職した人は最初は支店配属で営業をしていました。メーカーに入った人も最初は営業を経験すると言っていました。その後は本社に戻ったり他の支店に行ったり等、いろいろパスはあるそうです。

  • 会社によりますが、殆どの会社では、マーケティング、商品企画、経営戦略などは実務経験のある人を割り当てます。即ち、営業で10年やった人とか。机上の空論をやっても成果に結びつかないので。別の道として、MBA、IT技術者、データサイエンティスト、エンジニアからもそれらの部署に配属されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる