教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建試験では、ほとんどの人が正解できないような初見問題が毎年出るそうですが、何問ほど出題されますか??

宅建試験では、ほとんどの人が正解できないような初見問題が毎年出るそうですが、何問ほど出題されますか??

94閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • たいてい1割以内ですね 2~3問は間違いなくでます 民法・権利関係からと5問免除でたまにあります 具体的には 民法の条文そのまま 統計などの数値そのままです 民法は1000条以上からあります だからやまを張れないのですね 知っているかいないかのみなので もちろん暗記すれば可能でしょうが わざわざ7割目安の資格試験にそこまでの労力が必要かどうか そこまで学習するのであれば他をやって確実に得点したほうが良い 費用対効果の問題ですね

    続きを読む
  • 民法で1,2問くらいかと思います。

  • 横から失礼します。 既回答のハマちゃん氏の回答が合っていると思います。 昨年は民法で捨て問扱いする問題が多かったのですがそれでも合格基準点は50点満点で36点でした。 これは宅建士試験受験生が奇問珍問没問に惑わされることなく取れる問題だけを正解できるようなトレーニングを普段から徹底的に行っていた証拠であり、合格者なら捨て問は潔く捨てて逆に絶対に落とさない問題を正解する実力が要求される試験になっています。 (なおBAは私以外の方へ)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >宅建試験では、ほとんどの人が正解できないような初見問題が毎年出るそうですが、何問ほど出題されますか? 多くても5~6問ですね。 昨年10月の試験では、「合格レベルの人でも解けない問題(難問)」が5問あったようです。↓ https://www.youtube.com/watch?v=eL701wfp32o

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる