教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは推薦で教育学部に入ったので教員免許を絶対取らなくてはならないのですが、実際わたしは教員になる気はいっっっっさいあ…

わたしは推薦で教育学部に入ったので教員免許を絶対取らなくてはならないのですが、実際わたしは教員になる気はいっっっっさいありません。大学の授業で模擬授業を行ってわたしは絶対向いていないと確信しました。就活と教員免許取得を両立するのは難しいでしょうか? (例えば就活と教育実習など) 実際に経験したことがある方や今そうしている方などいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 まだ現実が何も分かっていない大学一年生です。アドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m

続きを読む

446閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教育学部卒の会社員です。過去の自分の質問を見つけたのかと思うくらい重なるところがあったので答えさせていただきます。 私は主さんと全く同じで、入学は推薦、教員免許は就活に失敗しても食いっぱぐれぬよう保険で取った身ですので、不安なお気持ちよーく分かります。 さて就活についてですが、私自身3年の春から始めたので2回(計2ヶ月)の教育実習と丸かぶりでした。 大学によって実習の時期や期間は違うと思いますのでここからは個人の体験談ですが、正直めちゃくちゃキツかったです。バイトもありましたし、物理的に就活に確保出来る時間も、あとメンタリティも。 主さんも分かるかと思いますが 実習を通して「絶対に自分は教師にはなれない(保険と思っていた後ろ盾がない)」という崖っぷちな気持ちでしたので 気合いで乗り切り、結果として第1志望の企業に入りました。 両立させるかどうかはほんとに気合いと体力です。 実習との両立をアピールしたことも、就活ではそこそこ功を奏しました。 教師も素晴らしい仕事ですが、光がある分影もありますからね、、 長くなりましたが、 両立はキツイです!が、不可能ではありません。ただそこでもがいたことをプラスに働かせるのも自分です。 周りは教採の勉強ばかりの中、 孤独に就活するのが辛い時が来るかもしれません。全く同じ境遇だった私もなんとかやれてきたので、大丈夫です!頑張ってくださいね!!

  • あなたがどういうところに就職したいのかにもよるのではないでしょうか。 知人が美大で教職をとっています。しかし、本心は美術教師になるつもりはなくデザイナー(美術職)につきたいそうです。 デザイナーの就活は作品を作り、それをポートフォリオ(作品集)にまとめます。インターンをすることもありますので就活にはかなり時間がとられます。 教育実習がはじまればインターンに参加できない、作品をつくる時間が減るなど、なかなかのデメリットで、1年で教職をとるときの大学側からの説明会でも「生半可な気持ちで教職をとらないように」というようなことを言われたそうです。 こういう特殊な仕事ではなく、資格が必要ではない一般事務のような就活ならそこまで大変ではないのかな…と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる