教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簡単なチェックがお任せできない派遣の方がいます。。 毎日の業務で、 1. Aという書類が提出されたら 2. Bの書類も…

簡単なチェックがお任せできない派遣の方がいます。。 毎日の業務で、 1. Aという書類が提出されたら 2. Bの書類も出されているか確認し 3. 書類Aにチェックマークを付けるという単純な作業です。 1ヶ月に100件ほどあり、うち月2-3件はチェック漏れがあります。(チェックマークが付いているのにBの提出がない。確認したのにチェックマークをつけていない) 単純な作業なので1ヶ月も過ぎたら1人でお任せしてるのですが、半年過ぎてもミスがなくならないため未だにダブルチェックしていて、先日チェック漏れがあった際に「次回からはこのチェックはやらなくて大丈夫です」と言ってしまいました…(どうせ私が見ないといけないなら派遣さんのチェック時間が勿体ないので…) また、他の業務も同じようにチェック漏れなども多く、3回連続で作業忘れもありました。都度、こちらが対策をとるのですが、ご本人は笑って「あ、すいません」で終わるし、変わらず見直しはしません。 事務職できていただいており、少人数でまわしているので独り立ちできない方は大変です。 ご本人も大雑把という認識はあるようですが、このくらいが出来ないだけで交代要請をするのはやり過ぎでしょうか? とんでもないミスをしたとか作業が全く出来ないというわけではないんです。 何回も同じミスをする方にはどのように教えれば良いのでしょうか

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 色々、人見てきたけど..世代や年代は関係ないのかなと思ってます。(※出来ない奴は「何も疑問に思わない」「どれだけ重要な事をしてるか想定も出来ない」「派遣がいかに楽な仕事だけやって、教えてる側が色々な仕事やノルマを抱えてる上で一緒に作業してる事は、酷いと派遣自身が仕事を遅らせてる何て微塵にも思わない」) うたた寝しながら作業したり、サボり通そうとする人もいますね。 原因は確定的には言えませんが、一例なら『勉強の仕方』がおそらく分かりやすく伝わるかと思います。 <大まかに2パターン> A:「勉強をする意味を理解する」→「物事の繋がり、合理的な思考が出来る」 B:「テストで良い点数だけを取る」→「表面上の処理しか出来ない。何故その経緯に至るかの【確証が無い】または【気にする事がない】」 数字がありますどうします?(3・1.5・2.5・1・2・3.5) A →(1・2・3)(1.5・2.5・3.5) →(1・1.5)(2・2.5)(3・3.5) →(1~3)(1.5~3.5) →1(1.5)・2(2.5)・3(3.5) ※仕事の場合「作業効率」「ミス軽減」「見やすさ/管理のしやすさ」..etc。先の事を【知識を上手く使って活かす】事が出来てる。「全体像の把握」が培われてるので理由付け等がしっかりしてる。 B →(1・1.5・2・2.5・3・3.5)<マメに時間を掛けても並べる> →(3・1.5・2.5・1・2・3.5)<何も気にしない、手に取ったモノから並べる> →(1・2・3・1.5・2.5・3.5)<1空間内限定、小分け・区分けという配慮がない。> ※単純にテスト形式によるクイズ感覚。採点して正解が出るまで「自分の答えが正解か分からない」。テスト形式の最悪の所は『コレをやって何になるの?』に辿り着く。 Bの書き方をしてしまうと『文面や文字と睨めっこ』に陥りがちなので『これを活かしてどうこうでなく、並び替えるだけの遊び感覚で終わってしまう』。『情報量が視覚的に分散』して『この行為自体の真意に気づかない』。→【言われたので並べました!】(←何だか聞き覚えがありますね。) 大半が「クイズが終わると何とも思わなくなる」→「実用性がない」と感じる。 <いざ仕事現場で..!> 【整理・整頓とは?】を問えば「今までの勉強・学習→生き方」が『仕事現場で「自分のミスも気づかない人」or「リスク管理やミスチェックを自身で行える人」に分かれる』。 【何で今まで勉強したのか?】当てはめれば、一目瞭然に分かれると思います。 よく言う「クイズや点数なんてテスト問題がないと(学校が存在しないと)、何の役に立たない」 『関連性』や『内容理解』して【知識として自分のモノにしてる】人でないと『博学』とは言えないでしょう。丸暗記や一夜漬けした程度のモノでは文字を覚えただけの知識で中身を理解してないのと同じ。 現場でキョトンとしてる人は「言われないと動けない(お題が無いと分からない)」「ミスしても誰かに指摘して貰わないと、自分では間違いがチェック出来ない(採点して貰わないと間違いが分からない)」 【繋がりが合理的であれば『コレはこうあってはならない!』】と導き出せる筈。 <人材教育・システム改善> 「簡単な作業」と「思ってる」モノでも、普通に出来る人でもミスが起きるなら【作業方法を改善する必要がある】と思います。 文面で変なミスが起きるなら書類作成時に番号振りでもして「情報を簡易化」して簡単に比較できるようにするのも有りと思います。特に重要な書類でもなければ「文字でなく、直感的に認識しやすいモノ(番号同士など)」そちらで作業するようにすると良いかも。 [チェック者本人] ・「A=B」(欠けてたらおかしい事を認識させる/毎5〜10枚に小分けして物理的にミスを減らす。可視化させる。) ・書類チェック後の行き先や流れを教える(自分がやってる作業の全体像や位置付けを把握させる)」。 『自分がやった仕事がその先どうなって渡されて行くのか、人によっては向上心が湧くかも知れませんね。』 それでも出来ないなら「何らかのハンディーがある」「学生時代からの私生活で学習能力が無い」。会社の基準に満たないなら已む無くといった感じでしょうか?

    続きを読む
  • 派遣ですもの、契約を更新しなければいいだけです。漫然と更新しているから、ミスを改善せず垂れ流し状態になるのです。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる