教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 鬱病で仕事を辞めます。調べると鬱病で退職して就労可能証明書を出すと就職困難者に認定されて失業保険給付…

失業保険について 鬱病で仕事を辞めます。調べると鬱病で退職して就労可能証明書を出すと就職困難者に認定されて失業保険給付期間が300日に延びると書いてありました。私は2年間雇用保険払い、45歳以下なので認められたら300日貰えると思います。 就労可能証明書を医師に書いてもらってハローワークに提出すれば、就職困難者に認められるのですか?

続きを読む

1,103閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就職困難者です。 鬱であれば、障害者手帳味保有でも診断書提出でも就職困難者に区分されます。 但し、診断書の書式は病院の物ではなく、ハローワーク保有の専用の書式が必要になります。 若干、ハローワークによって運用が異なりますので管轄するハローワークに事前に確認してください。

    ID非公開さん

  • 障害者窓口対応ですね。 障害オープン 就労可能 なら該当すると思います。 手帳なしなら障害者雇用はまずないので一般枠を探すことになります。

    続きを読む
  • こんにちは 就労可能なら失業保険は、支給佐れます。 就労不可能の場合は、失業保険は、支給外になります 治療を優先になる為にです。 ハローワークの手続きを通じて、失業給付金日数を90日→300日にすることができました 下記を参考まで しかし就職困難者として登録するには新たな主治医の意見書という診断書がまた別に必要になります。 お大事に

    続きを読む
  • 躁鬱病と正式に診断されたけど、仕事をする事が可能だと診断された上で、再就職の意思が有れば認められるはずです。 ただ、離職理由が鬱病なのに、その症状について『就労可能証明書』が出るのかは不明ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる