教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生は、(大学生みたいに)自分で就職サイトに登録して就職活動が出来ない。求人は全部高校に殺到するというけど、どうやって…

高校生は、(大学生みたいに)自分で就職サイトに登録して就職活動が出来ない。求人は全部高校に殺到するというけど、どうやって就職先を探すの?山のように送りつけられた求人票をどうやって整理するというの?

93閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    結局、学内成績順に就職が決まるんですよ。欠席が特別多いとかでなければ、成績上位者から「自分の高校あてに来た指定校求人」を選ぶことができます。 以前から求人をくれている地元大企業が人気で、最近求人を送ってくるようになった新参企業は不人気です。 また、いろいろな高校から応募できる「公開求人」もありますが、合格率は下がります。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは進路指導の先生にきちんと説明を受けることです。 ニュースでもあるように高卒者に対する求人が 殺到しているようです。 しかし気を付けて下さい。 企業は実に身勝手です。 安い賃金で雇える日本人を探しているだけです。 不景気になれば能力が一定未満だと切り捨てられる 存在となります。 この繰り返しが高度成長期以降ずっと続いています。 あまり良く知らない大人の言うことは信用しないことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • だいたい決まった企業から高校に求人がくるのでご心配はいらないです。 進学校は就職対応していませんし・・・ (進学校にうっかり進学した就職したい高校生は公務員試験を受けるか自分で見つけて企業から高校に求人票を送ってもらわないといけません・・・)

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 高校の就職担当に聞けば分かります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる