教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバーは歯のない人が多い。 これ、知ってますか? 運送業の仕事を目指す人は 以下の記事を読んだほう…

トラックドライバーは歯のない人が多い。 これ、知ってますか? 運送業の仕事を目指す人は 以下の記事を読んだほうがいいです。 ↓ 歯がなくても「おっさん」たちはよく笑っていた…長距離トラックドライバーが歯を失いやすい「切ない理由」 7/10(月) 13:17配信 プレジデントオンライン 長距離トラックドライバーはどんな働き方をしているのか。元トラックドライバーの橋本愛喜さんは「長距離ドライバーは1週間以上家に帰れない生活が続く。このため定期的に病院に通うことは難しい」という。 橋本さんの新著『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます』(KADOKAWA)からお送りする――。 ■「イモをくれたおっさん」は前歯がほとんどなかった 私がトラックに乗りたてのころの話をしよう。 当時女性トラックドライバーは今以上にレアキャラだった。長距離ドライバーともなればなおさらで、先頭で信号待ちをしていると、横断歩道で集団登校している子どもたちに指差されたり、高速道路で並走するバスの乗客たちから写真を撮られることもあった。 思い起こせばそのころから私はずっとやさぐれていたわけだが、そんな当時の自分に、くったくなく接してくれ、元気づけてくれた人たちがいる。「現場で出会った緑ナンバーのおっさんトラックドライバー」たちだ。 いつも同じ時間、同じSAPAに行くと、同じ顔触れのおっさんたちが私を待っていてくれた。何も食べてないと言えば、「あいきちゃん、ほれイモ食えイモ」と差し出すおっさん。 私が昔から歌を歌っていると言ったら、「いい歌知ってるから聞いてみろ」といって天童よしみのカセットテープをよこしてくるおっさん。 「俺の息子の嫁になれ」と携帯に入れた若い男性の写真を見せてくるおっさんもいた。 そんな彼らに共通していたのは、よく笑うこと。 そして、その笑顔の口元に歯がないことだった。 イモをくれたおっさんにいたっては、前歯がほとんどなかった。 年齢を聞いていたと思うのだが、覚えていない。しかし、みんな歯をなくすにはまだまだ若い50代前後だったはずだ。 ■「歯の治療」のハードルが高い 彼らに限らず、トラックドライバーには歯がなかったり、または歯に何らかの問題を抱える人が多い。根本的な要因は、やはり「家に帰れない」ことにある。 1週間以上家に帰れない生活をしていると、なかなかできないことが結構ある。「賞味期限の早い食品の買いだめ」や「子どもの面倒」、「回覧板の管理」などなど。そして、なかでも難しいのが「通院」だ。 地元の病院に定期的に通うことは、運行上、非常に難しい。 とはいえ、タイトなスケジュール管理、そして大型車を停められる駐車マスがないという問題から、運行中に訪れた見知らぬ土地でも、通院はもちろん、突然の発熱や腹痛で病院にかけこむことはなかなか難しい。 このような状況のなか、定期的に通えないという意味で特にハードルが高いのが「歯の治療」なのだ。 不規則な生活が続くうえ、重たい荷物を積み降ろしする際は歯を食いしばるなど、トラックドライバーには歯が悪くなる条件が多い。 ■「やってられん」と治療を断念してしまう 海外ではあまりそんなことはないのだが、日本の歯医者はなぜか通院が長引く。 虫歯の治療でも週に1度のペースで1、2カ月通院しなければならないし、差し歯や入れ歯をつくるとなれば、レントゲンを撮ったり、歯型を取ったりする期間が必要になる。 そのため、「やってられん」と治療を断念してしまうドライバーが少なくないのだ。 ようやく地元に戻って来て、またすぐに次の運行があるという状況で、小さな虫歯程度で歯医者に通うトラックドライバーは、私は聞いたことがない。 むしろ「そもそもたまの休みに病院なんか行ってたら本当に病気になる」とか言う人までいる。 そのため、歯の治療は「内臓が悪くなったわけではない」「運行にそれほど支障がない」という理由からほったらかしにされやすい。 だから、トラックドライバーには年齢にかかわらず、歯がない人が多いのだ。 当時、そんな彼らの事情を知る由もなかった私は、両親や友人に「トラックドライバーに歯がないのなんでや」「私もいずれ歯がなくなるんか」という話を冗談半分にしていたのだが、あのころの自分を思い出すたびに胸がツンと痛む。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c1066e69a1af7d5542eb63abea61ea28398ab120

続きを読む

460閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トラック乗りは確かに変な奴が多いと思います。 大半は普通な人ですが、トラック運転手に限らず、変な奴はなぜか歯が無くなっても治療しない、歯抜けのままな奴が多い気がします。

  • トラックドライバーというか 経済力とうまれつきの知能の問題でしょう。 以前 よく釣りをしていたところに 半分は河原こじきのように生活し 日雇いなどで働いている人たちがけっこういて いつも釣りのえさとかわざわざくれたり ここがよく釣れるとかこういうの釣るならここだよとか いろいろコミュニケーションとる機会がありましたが みんな歯がありませんでした。 わたしは先祖のおかげで恵まれた家にうまれ なに不自由なく経済力も申し分なく育ち 今も楽な人生を送っていますが そういう階層の人たちとはじめてそこでふれあうようになって 社会構造の問題を改めて感じました。 おそらくそういう階層の人たちだって 恵まれた家にうまれたら歯がないまますごすということはないでしょうし またそもそも歯がないことをまず気にするはずです。 複合的な要因で歯がないまますごしているとは思いますが 少なくとも トラックドライバーだからというだけの話ではありません。 ある意味で 話の方向が逆だと思います。 恵まれた家にうまれず うまれつき知能も高くない したがって選べる職業も少なく そのひとつとしてトラックドライバーになる ということで そういう人たちはどの職業についても 歯がない人生を送ることになるかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 運送業で大型トレーラーの長距離ですが、歯はありますし、病院などの治療は休みを取れたり運行を調整することは可能です。 もちろん全ての会社がそうではないとは思いますが、逆にすべての会社が休めないという書き方にも問題があるかと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

長距離ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる