教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 就活エージェントの方に企業の内定を受けるかどうか聞かれました。 その企業は1ヶ月ほど内定を引き伸ばして貰っていて、…

至急 就活エージェントの方に企業の内定を受けるかどうか聞かれました。 その企業は1ヶ月ほど内定を引き伸ばして貰っていて、もう引き伸ばすことも出来ないので回答を数日以内に行わないといけません。就活が期限までに終わりそうにないので内定を承諾すると答えたところエージェントの方に「内定を承諾した場合他社選考は終わらせて貰います」と何度も言われました。 内定承諾後でも入社2週間前までは内定取り消しが可能であることは分かりますし、エージェントである分契約を取らないといけないからそう言ってるというのも考えたのですが承諾していいのか不安です。 この場合は内定承諾して就活しても問題ありませんか? また承諾後に取り消しても本当に大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の回答者が就活エージェントなのか、駄目と言ってる方が多いですが、普通に問題ないですし、承諾からの継続は普通に見かけます。 倫理云々で就活するなら面接やESで話を盛るのも駄目ですし、企業も説明会やら募集要項で倫理的にアウトな書き方をしている訳で、正直者であり続けようとする人は馬鹿を見ます。 トップ就活生なんか、インターン後早期選考で得た複数の内定(承諾済み)を利用して総合商社受ける際に、実績代わりに内定済企業を羅列するような方法で内定を勝ち取ってます。(なんなら三○商事に至っては普通にESに内定先企業を書かせる欄があります) こんなところで燻ってないで、さっさと内定承諾してその企業より上を目指しましょう。

    ID非公開さん

  • この場合は内定承諾して就活しても問題ありませんか? →常識的に考えて、内定承諾したのに最終的に入社しないという選択をするのはあり得ない話ですので問題はあります。 承諾後に取り消しても本当に大丈夫なのでしょうか? →法律上は大丈夫ですが、倫理的にはダメです。 法律上は大丈夫なのでそれをオススメする人もいますが、なにかしらのトラブルに巻き込まれる可能性があることは承知の上でしてください。 そもそもですが、入社する気があまりないのであれば承諾する必要は無いと思います。 そんな会社入っても後々後悔することになるのでは。

    続きを読む
  • >問題ありませんか? そのエージェントと内定先には大変な迷惑が掛かります 悪質だと判断された場合は起訴され損害賠償を請求される可能性もありますが、普通はしません >承諾後に取り消しても本当に大丈夫なのでしょうか? 雇用契約を結んだ訳でないなら反故に出来るとは思います

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 内定を承諾したら、契約書に署名捺印するのと同じです。 基本的にはダメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる