教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当に関しての質問です。 アルバイト、勤続1.5年、20代です。

失業手当に関しての質問です。 アルバイト、勤続1.5年、20代です。Q1. 9月いっぱいで会社都合で退職する予定なのですが、次のバイトをする際に雇用保険に入り、6か月未満で退職した場合は現在の雇用保険を見て失業手当を受給できるのでしょうか? Q.2 仮に上記の条件でもらえなくなってしまう場合は、3ヶ月間手当を受け取ってから次の仕事を探すつもりなのですが、失業手当受給期間のアルバイトの制限(週、月当たりの時間、給与、日数)があれば知りたいです。 Q.3 Q.1でもらえる場合ですが、現職は会社都合ですが、次の仕事を自己都合で6か月未満で退職した場合は3ヶ月の待機期間があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    A1.そのご理解でよろしいかと。ただし基本日額の決め方は、退職前のお給料12か月分で計算しますので、6か月未満で辞めた場合、12か月に充足する分をその前のお給料で計算します。つまり離職票が2枚必要になります。 A2.雇用保険の基本手当受給期間のアルバイトは ①4時間以上のアルバイトの日は基本手当は支給されずに後ろにズレる ②4時間未満のアルバイトの日はその金額により基本手当が減額される場合がある ③1週間のアルバイトの合計時間が20時間未満 A3.直近の退職理由が自己都合であれば2か月の給付制限があります。

  • A1.受給資格を満たすには、現職も数える必要があります。 支給額は、つぎの職場での賃金を何か月分か採用し、 6ヶ月に満たなければ、現職から何か月分かを採用します。 A2.週20時間未満です。日数は制限ありません。 1日4時間以上働くのが効率が良いでしょうね。 A3.待期期間は1週間です。給付制限期間は2ヶ月です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる