教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

農家の方や家庭菜園などに質問です

農家の方や家庭菜園などに質問です1.いわゆるBLOF理論とかいうものは、太陽熱養生処理をする有機農法だと思うのですが、実際に活動している農家さんなどはこれをしてますか?もしこの質問の閲覧者の方が初めて知った場合、これは採用しますか? 2.BLOF理論の実用例として納豆菌、酵母菌を混ぜた培養液?をまけば畑を耕さなくても土壌改善され土がふかふかになるみたいで、これをまいて肥料を混ぜるだけで野菜などはより良く育ちますか?耕すのも一苦労なのでしなくてもいいならと思いました (作り方は納豆菌培養→市販納豆、黒糖、水を入れて混ぜて空気にさらして温度に気をつけて培養 酵母菌→市販ドライイースト、黒糖、水を入れて混ぜて空気を遮断して温度に気をつけて培養で大丈夫ですかね) (質問に至るまでに調べたものの例) https://youtu.be/38cv92rPbfg?si=zTvXvDhZUGbDJ_dF https://youtu.be/4Scd5ZIMTUE?si=duKbUVJpPFZSbUbz https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260833697 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11280192726

続きを読む

59閲覧

回答(1件)

  • 農家ではありませんが、自然栽培で育てて、生協などに出荷してる程度の者です。 1,採用しません。マルチは、石油由来が多く、紙マルチは遺伝子組み換えトウモロコシ原料が多いので使いません。また生物多様性の観点からも、マルチ使用は不自然です。 2,育つ事が多いと思います。土壌分析して必要な肥料を入れるようですから、普通なら育つと思います。ただ培養液に入れる菌は、その土地にとっては多くは外来種です。畑の環境で育った菌を使った方が、その土地の環境下で良く働く菌なので、より効果が大きいと想像します。その土地に存在している菌を使った方が、生態系にも悪影響がありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる