教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が2008年ごろに新卒で入った中小企業では産休育休もっての外で結婚退職も普通でした。 結婚すると給与に組み込まれた手…

私が2008年ごろに新卒で入った中小企業では産休育休もっての外で結婚退職も普通でした。 結婚すると給与に組み込まれた手当を減らされまともな給料ではなくなるので辞めざるを得ない。その後頑張って留学し外資系企業に入り無事産休育休を取りましたが、周りを見ると今は中小企業でも普通に産休育休を取って復帰してしています。 今はどこでも取れるようになったのでしょうか? 皆さんのところはどうでしょうか?

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昨今は、産休、育休などが口うるさく言われますから(勿論この制度が表向きないところはない)ですからね ただ、まだまだ小規模ではやめてほしいという雰囲気つくりをするところはききますね

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 産休は労働基準法で定められているので、取らなければ違法ですね。 育休は一応、育児介護休業法で書かれています。 ので昔よりは取得しやすいのではないでしょうか。 私のところは産休育休はしっかりとありましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1992年には育児・介護休業法が施行されて、育休の申し出を企業は断れなくなりました。大手では法の施行・改正に合わせて就業規則を改正していましたが、中小では法で義務化されていたにも関わらず自社の規程を改正せずに、労基署の臨検監督やマスコミ報道などを受け、批判を浴びるようになるまで動かなかった所も中にはあったようです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる