教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験について質問です。息子は業界で知名度の高い予備校に2年通い、毎回の模試でも直接模試でも40点位取れていたのに本番…

宅建試験について質問です。息子は業界で知名度の高い予備校に2年通い、毎回の模試でも直接模試でも40点位取れていたのに本番で2点足らず落ちました。私も有資格者ですが、見てて凄く頑張って勉強していたのは間違いありません。予備校もかける言葉がないようで・・。3回目こそ!と来年も受けるようですが、今の試験は過去問だけでは難しく、基礎は出来てるので、模試を中心に勉強を進めた方がいいと話してます。何かおススメの勉強方、単発で受けられる模試を中心の予備校が有れば教えて下さい。

続きを読む

287閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ふつう資格予備校には 答案練習中心に進める 受験経験者向けの 上級コースがありますよ。 2年間利用された資格予備校が 日建学院か LECかTACか どこわかりませんが 少なくとも TACとLECには 専用のコースが存在します。 知識の再インプットでも 上級コースでは初学者コースの インプット講義とは異なる 別の講義が組まれているのです。 単発の模擬試験はやはり 4-5月以降からしか開始されないので 予備校を利用するのなら 上級コースを選択するのもアリです。

  • >宅建試験について質問です。息子は業界で知名度の高い予備校に2年通い、毎回の模試でも直接模試でも40点位取れていたのに本番で2点足らず落ちました。 このレベルだと、落ちた理由を探す方が難しいと思います。 模試もその資格予備校のモノを使って、その予備校の問題のクセ?の範囲でしか模試の点数が取れて無かったってことですかね?(分からないですが。) >私も有資格者ですが、見てて凄く頑張って勉強していたのは間違いありません。予備校もかける言葉がないようで・・。 予備校側も理由が分からないのなら、もうその予備校に高いお金を払っての3回目はやめた方がいいと思います。 (ただ、多分、理由としては、、、言われたことや与えられたもの以上のことを、自分自身でやれなかった?考えるのが苦手?なタイプな息子さんなんだと思います。) >3回目こそ!と来年も受けるようですが、今の試験は過去問だけでは難しく、基礎は出来てるので、模試を中心に勉強を進めた方がいいと話してます。 模試の使い方の意味も分かれば、それを頼りにして市販の教材や独学でも受かると思います。 ってことで、多分、模試のやる意味や意義が、そもそも今期までは分かっていなかったのでは?と思います。 >何かおススメの勉強方、単発で受けられる模試を中心の予備校が有れば教えて下さい。 おそらくは、基礎知識についてもけっこう穴は有るはずですし、そこでの本試験の問題レベルに対応するチカラが足りないところもそれなりに有るんだと思います。 ですから、模試の使い方が分かっていないんだと思います。 模試なんて、それこそ初見の過去問や市販の模試(予想問題)を使えば、自分自身で自宅でもできることです。 っで、この模試の結果を見てそこで自分の分析をしてからが、その人にとっての本当の勉強が始まるってことに気づかないとダメだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本試験の見直しなどは行いましたでしょうか?ひょっとしたら、よく見ると解けていた、、なんて問題はございませんか? 模試などで40点以上得点できているとすへば、実力は十分にあると考えられます。 あとはどこで失点しているかによって、対策が変わってきます。 権利関係→様々な問題の演習(丸暗記NG) 法令、税→出るところをしぼって丸暗記 業法→丸暗記NG。選択肢それぞれの生後判断ができるように完全理解を目指す その他→丸暗記 もし5問免除を取得可能なら、受けてみるのも良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる