今、パワハラで休職してます もうすぐ休職制度期間が終わります 復帰か

退職で揺れてます 復帰する理由としては パワハラの証拠を集めて訴えたいからですが 正直、クソ上司の電話で声を聞いたり会社の敷地内に入るだけで 嘔吐してしまいます 34歳ですが、大した資格や強みも無いです 現在無為に時間を過ごし治ってるのか否かも 分かってない状態です。 そんな事しないで転職先を探すべきでしょうか 今のところも転職してこうして失敗したので 進むのも留まるのも怖くてたまりません。 相談にのっていただけませんでしょうか

補足

いっぱいありがとうございます。 補足もさせていただきます。 休職理由は診断書も出してるし知ってるけど 鬱やらに理解ない、鬱は甘え派の昭和脳、男尊女卑の 中小企業。 前に訴えて辞めた人が何人かいて 証拠になりそうな事には過敏みたいでやり口が汚い。 病んで休む前に相談はしたけど無関心。 戻ってきて欲しい、とは言ってるが新しい人探してるし 新しい人が来たらお前の場所はないと言われている。 手取りは12万。昇格とかは無い。 診断書出した時もそんなもん(診断書)持ってこられたら くるなしか言えないじゃん。と言われる

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 復帰後パワハラの証拠集めをして慰謝料請求、転職したら良いと思います。まず、ペン型カメラ、ペン型ICレコーダー、腕時計型ICレコーダーで録画録音などの物的証拠を取り、弁護士に相談してください。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。私も何度か相談した事があります。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラが横行する会社として、昔から変わらぬ社風、意識の低い人間性、そのため低い社員レベル、パワハラをリーダー気質と勘違いし出世する社員などがあり、結果、永年経ってもハラスメント行為が無くならないと思います。 そのような会社は法律で痛い目に合わせるのが良いでしょう。そのために法律ですから。 慰謝料請求で多少損をしても、社員からパワハラで裁判を起こされたとなれば、社員のモチベーションは低下し、売り上げ低下、社会的信用が落ち倒産するかしれません。出版会社、マスコミへ報告するのも良いかも知れません。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む
  • 会社は質問者様の休職理由(パワハラの実態)を認識しているのでしょうか? 少なくとも、次の仕事が決まっていない以上、お金に余裕があるならまだしもですが、自己都合退職になれば失業手当も2〜3ヶ月後になってしまうので、会社の体制にもよりますが、一度人事や総務にパワハラの実態を報告し、休職中に精神科等にかかったのでしたら、病院の診断書をもらい、会社が改善してくれるかどうか(小さい会社ではなかなか部署異動などは現実的ではなく、そのパワハラ上司と会わないわけにはいかないでしょうが、それなりに人数の多い会社ならば、何かしら会社が対応してくれる場合もあります) 何も証拠ないまま、体調不良というだけで休職してしまっていると、会社としても原因も言わずに会社に来ない人という認識になってしまうため、不利ではあります。 少しでも言いたいことは言ってやろうという気持ちが残っているなら、自ら退職を申し出るほうが、会社にとってはラッキーな話です。 とはいえ、私は前々職のときに、外部から人事部長(急に役員として転職してきたオジサン)が、かなりのモラハラパワハラで、昔気質の方でして、その人がきてから、ずっと可愛がられていたのですが、あるとき同僚の女性が解雇に追い込まれ(何かと証拠あつめをしていたようですが、そうとう理不尽な解雇だと私には思えました) その時に、私がその方をかばうような発言をしたことが気に入らなかったようで、一部の派閥?上層部から睨まれてしまったことがあります。 メールを無視される等もあり、証拠はとっていましたが。 そんな矢先、労災ではなくケガをしてしまい3ヶ月ほど出社できなくなりました。 次の日には自宅にPCをもってこられて、仕事をしていました(事務員が不足していて休んでいられる状況でもなかったため)在宅ワークにしてくださって良かったと思っていたら、コロナ禍があけたので在宅ワークはさせません。と。出社できないなら休職して傷病手当を貰ってくださいと。 そこまでは、ご迷惑をかけている手前、次の病院に行ったときの診断次第で会社に出社しますと答えました。 ですが会社からは休職しろと。 (賞与月の前だったからだとおもいます) それなら分かりました。次の病院の日まで在宅ワークを継続させてもらえないのであれば、休職して仕事はしなくて良いのですね?と言うと、それは無責任だと。 傷病手当もらい、働いた分はほとぼりが冷めた頃に何とかするから、勤怠を付けずに報告してくれと。 いやいや、傷病手当貰いながら無償で仕事はしろと?というか、仕事をして賃金をもらったら傷病手当の不正受給になるのは私の方です。 と、まぁ一番頼りにすべき人事部長が不正受給を命じるような連絡をしてきたので、全て電話の指示や会話をボイスレコーダーで録音していました(笑) 労働基準監督署にも相談したと話したら、今度は顧問弁護士がどーだとかあーだこーだ脅しにかかってきましたが、あまりにもムカついたので、明日から這ってでも出社します。診断書も出していて出社の意思も示しているのに休めというなら、国からの傷病手当ではなく、会社が休業補償をしてください。と伝えると、傷病手当は8割、休業補償は6割だからと丸め込もうとしてきました(笑) 馬鹿にしてるのかなと思って、在宅ワークしながらWEB面接とか受けていたらたまたま採用が決まり、1ヶ月後に辞めます!と言うと、引き継ぎをしないのは就業規則違反だと。 引き続きはします。有給も消化させていただきます。 引き続きをする人を用意してください。前々から準備していた引き継ぎ資料を送りつけ、引き継ぎをする意志はあります。そして有給消化は権利です。残りの数日で引き継ぎをします。出社を命じられれば出社しますし、在宅からでよければそれでも良いです。会社に従います。と、引き継ぎスケジュールも合わせて送りました。 退職届が受理されて、引き継ぎをしている間に何人もの事務員がギブアップ。 こんな大変なことを一人でやっていたのかと同情の声もあったくらいです。 さらには、次が決まっていなければバイトでもいいから教えにきてくれないかと直属の上司を使って依頼がありました。 「次の仕事も決まっていますし、賞与も捨てて退職を申し出たにも私にも考えるべきことがありました。申し訳ないですが、退職の日程は変更できかねます」と伝えた所。 有給も使って良いし、出社困難であればタクシーを使ってもいいから1日でも多く出社して引き継ぎをしてほしいと頭を下げられました。 我ながらメンタル強めだなと思いますが、自分は間違ったことはしていないと思いましたし、一番従業員サイドでいなければならない人事労務のトップが理不尽すぎたので、割り切ってサクッと辞めました。

    続きを読む
  • 休職した理由を会社が知っているのなら、場合によっては配慮という名目で配置転換や人事異動などがあるかもですね。 社内に連絡が取れる同僚とかいないのでしょうか? まずは現状を知ってから決めたら良いかと。 どの道揺れている間に期限切れで退職扱いにされるだけですし。 内情が不明では決断も出来ないでしょ。 証拠集めもあなたの休職で相手も出方を変えてくるかもしれないですから、訴訟に持ち込めるかは厳しいかもですよ。

    続きを読む
  • 治ってるかもわからないのに、服飾はできません。主治医の診断書の提出を求められるのでは?普通の会社なら産業医の許可が出ないと復職できないと思います。 なので、復帰しないならそのまま休職を続けるか、退職するかのどちらかになると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる