教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社役員から社員へのメールの挨拶の出だしは、お疲れ様です。でしょうか? 社員から役員へはお疲れ様です。だと思うのですが…

会社役員から社員へのメールの挨拶の出だしは、お疲れ様です。でしょうか? 社員から役員へはお疲れ様です。だと思うのですが、反対はどうなのか知りたいです。いまの働いてるところは、なにも出だしがなく要件だけ伝えてきます。

45閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ”今働いてる所の役員は何も出だしがなく…”という事ですよね。 そういう所もあると思います。 が、まあ普通一般的に多いのは”お疲れ様です”とか”ご苦労様です”とかですよね。 個人的には立ち位置にこだわるようなチンマイ人は”お疲れ様”とか”ご苦労様”とかでとめて、”オレはちょっと違うんだぞ(オレは偉いんだぞ)”感を出そうとしてる…そんな感じかと。 タテマエや体裁といった事も手間や面倒や無駄と感じ余計な手間は出来るだけ省きたい…という人は…自分が上役である事に甘んじて?利用して?自分の方は体裁言葉は省いて”いきなり要件に入る”をする…そんな人もいますよね(でも相手(部下)がそれすると怒る人と怒らない人…がいますよね…) ただまあ考え方的には…基本は相手が部下や目下であろうが互いに敬意を示して接すべきだ…というのが…古来日本には、上に立つ者としての宿命にあるような者がその上の代から必ず教わる事…だったりしますよね。一応は。 「その方がうまくいくから」「上手く行かせるための秘訣」という事で。 ただまあ、それ以上に、上の立場は「自分の思う様にやっていい」「自分のやりやすい様にやる方が良い結果だしやすい(=結果が全て)」という大きなタテマエがあるので… 何選んでるのかにさほど煩くは言われないで済む…ってな感じかなと思います。

    続きを読む
  • 基本的に何もなしで良いのなら、結局用件だけ伝わればいいと思いますし、だけど、大体上でも下でも皆さんお疲れ様です的な一言を最初に書きますね。

  • まあ「お疲れ様です。」でいいと思いますよ。うちの会社もそうですね。 出だしの挨拶なんて実際対して読んでないので、ましてや社内メールなので変な言葉でもなければ何でも大丈夫です。

  • 問題ないと思います。会社の社風次第かなと思います。 「社員各位、いつもご苦労様です」でも立場上は問題ないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる