教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険、いわゆる失業保険について質問です。 雇用保険を受給したいです。 退職日から12日後から手続きできると伺った…

雇用保険、いわゆる失業保険について質問です。 雇用保険を受給したいです。 退職日から12日後から手続きできると伺ったのですが、雇用保険喪失証?(退職後に職場から送られてくるもの)が手元にない場合、 どの様にして退職日を証明すれば良いでしょうか? 前職場はだいたい退職後1ヶ月で喪失証なるものを発行するそうです。 貯蓄がないため、なるべくはやくに手続きを済ませたいです。 ご教示よろしくお願い致します。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず色々な手続き、郵送時間等もあり質問者様の手元に離職票が届くまで2-3週間はかかります。 それを早める事は【不可能】です。待つしかありません。 そこからHWに行き失業保険の申請、HWの指定日に説明会参加。ここまでで退職から約1ヶ月かかります。その後2ヶ月の給付制限があります。 なので実質的に3ヶ月無給になります。 金が無いのであれば雇用保険に入らない様にバイトするしか無いです。 しかも3ヶ月の間国民健康保険が毎月1-2万程度かかります。 年金は支払い猶予をすれば払わなくても大丈夫です。国保は減免制度があるので多少安くは出来ます。 ちなみに1 月に退職したときは、原則として退職月の給与から5月分までの住民税を一括で徴収されますなので思ったより最後の給料は少ないですよ。 基本的に仕事辞めて失業保険を貰いたい場合3ヶ月は過ごせる貯金位は欲しいです。 金が無いのであれば失業保険申請をして直ぐに就職して再就職手当を貰いましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 「離職票」を、退職日から14日以内に出す必要がアリマス! 審査されて、失業手当の「認定」があってから3か月間の「待機」がアリマス! (その間は、バイト含め「仕事」をしてはイケマセン!) 「職業訓練校」に通えば、スグに支給されマスけど。。。 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる