教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活関係の質問です。 今、日本語学校と専門学校の内定をもらいましたが、どちらを受けるべきか悩んでいます。

就活関係の質問です。 今、日本語学校と専門学校の内定をもらいましたが、どちらを受けるべきか悩んでいます。同じ事務職です。語学校は進学を目指している留学生にサポートする(高卒中国学生はほとんど)、専門学校は就職を目指している留学生にサポートする(30代から東南アジア学生が多い)。どちらも首都圏にあるが、一方は首都圏の中心部にあり、もう一方はそうではない。 給料は語学学校の方が少し高いが、専門学校の方がまま働きやすい。 すごく悩んでいるので、もしアドバイスがあれば、ぜひお教えてください!

続きを読む

45閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、こういったご質問のときには、新卒(学生)か中途(社会人)か、高卒か大卒か、正規か非正規かなどでニュアンスが大分変わりますので、簡単にでもご自身のことをお書きになることをおすすめします。 つぎに、あなたの価値観も関わってきます。通勤がしんどくても都市部が良いのか、日々の通勤や賃貸料で有利な都市部周辺エリアが良いのかは人それぞれでしょう。 それら抜きでの助言を一つだけ。 >語学校は進学を目指している留学生にサポートする(高卒中国学生はほとんど)、専門学校は就職を目指している留学生にサポートする(30代から東南アジア学生が多い) この二つであれば、日本語学校の方が苦労されそうかなと思います。30年くらい前までは、世界でも中国人留学生はtopクラスに優秀でした。人口が10億以上いて、その中の優秀層が国費留学していたからです。 しかし、現在は富裕層が世界中に留学し始めていて、日本のみならずどこの国でもかなり問題になっています。中国も学歴社会なのですが、国内で十分な成績ではないから学歴ロンダリングのための留学をする人が多いのです。 ですから、そもそもが真面目に学校に来ないとか、同国人の仲間といつもつるんでいて何年経ってもその国の言葉が喋れないとかが3-4割といわれています。変にお金があって(=仕送りが多い)バイトをしないと、喋れないことにより拍車がかかるみたいですね。また、在留資格が無くなりそうだと黙って帰国したり、行方不明になってそれの後始末で大変だと大学に勤める知人が言っていました。(もちろん、全員がそうではありませんから、真面目な学生や優秀な学生もいるそうですが少数派みたいですね) それと比べれば、就職して日本に定着することを目的としている留学生の方が、少なくとも真面目に卒業しようとはするでしょうから、まだマシなのかなと思えます。ただし、外国人の人たちって、当たり前ですが日本人とは常識も感覚も大きく異なりますし、日本語を十分には話せない人に理解してもらう苦労が付いて回るお仕事ということは覚悟されておく必要があろうかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる