教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けてください。私は個人経営の飲食店でアルバイトをしていて辞めたいと思っているのですが、辞められません。

助けてください。私は個人経営の飲食店でアルバイトをしていて辞めたいと思っているのですが、辞められません。そのお店は月に不定期でお客様からご予約があった時にシフトに入る感じです。なのであまり休むことが出来ず、シフトの融通はまずききません。 私の他にもう1人働いている子がいるのですがその子は3月から引越しのため3月でバイト終わりだそうです。しかし、私は進学しても手伝いに来てねと言われました。現在進学の手続きや車の免許をとるのに本当に忙しくてバイトに入っている暇がありません。進学したらもっと時間が無くなります。その旨を以前伝えたのですが、そうなのねぇと言われただけで親父さんにはちゃんと手伝いに来いよと言われる始末です。 用事があってシフトを断る時もものすごい罪悪感に苛まれます。ご年配の夫婦が経営している店で、ご懇意にして頂いて貰っているので辛いけど自分のためにも辞めたいです。どうすればいいですか?できるだけ説教みたいなのはやめてください。病むので

続きを読む

186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も家族経営の飲食店でアルバイトしたことがありますが、辞めるタイミングを逃して苦い経験をしました。大学3年の夏休みにホームステイプログラムで海外に行かせてもらうのに、小遣い分位自分で、と、目標もあったので結構真面目に働いていたら、どんどんシフトを増やされていきました。ありがたいことだとは思いましたが、その夏休みも過ぎて学業その他忙しくなっても、辞めますとは言えず(正直、少なめなら行ってもいいかなというような甘い考えでした)、自分の希望もちゃんと伝えられないまま、面倒くさくて、わざとちょっと遅刻して行ったり、迷惑をかけていたら、出勤したある日、突然、もう来なくていいと辞めさせられました。 多分親父さんが怒ってしまい、決めたのでしょうが、色々教えてもらい世話になったのに、奥さんや息子さんにもきちんと挨拶することなく去ることになり、後味が悪かったです。 雇う側は慣れた人にずっと続けてもらった方が助かる。加えて、しっかり働いてくれているあなたは頼りにされ、可愛く思われていて、辞められるなんてとんでもない、考えたくないといったところではないでしょうか? でも、無理を続けていて(バカな私のような行動はしないにしても)、心身共に疲れてしまい、そのご夫婦を恨めしく思ったりするようになったら悲しいことですし、色々可能性もある学生のあなたにそんな思いをさせて「働かせている」というのは、そのご夫妻にとって本意ではないはずです。 今、辞められたら、回らない、困る!本当にそう思っておられるでしょうが、「絶対にこの人が居ないと困る」「この人だけしかできない」という仕事は、実はほとんどないのです。類稀な才能の芸術家だとか、特殊な仕事をされているパイオニアとかなら別かもしれませんが。 慣れない新人が入ってきたら最初はバタバタするし、オーナー、同僚、負担が増えて大変ですが、やがてなんとかなっていくものです。あなた自身が体調を壊してしまったり、学業がおろそかになって将来困ったりしないように、きちんとお話をして、続けられないという事情をわかってもらってください。あなたを憎くて、辞めさせてくれないのではなく、あなたを可愛がっていて、ずっといてほしいと思ってらっしゃるのではないですか? でしたら、ちゃんと伝えれば、理解してくださると思いますよ。諦めないでください。 あなたの将来のために、今がんばるべきは何なのか、ご自分でも見失わないように。 新しい人が見つからない心配をされているのかもしれませんが、ちゃんと募集して、本気で探してもらえば必ず見つかります。きっといい人が来てくれますよ、ということも力説してみましょう

  • 同じような経験があります。 私もすごく悩みましたが結局自分のことなので私は自分を優先しました。もっと融通きくバイトなんて沢山あるのでやめてしまいましょう!! 自分を大切にしてくださいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる